街乗りできる本格派バギー「レンジャー XP1000TR」発売…ホワイトハウス

レンジャー XP1000TR
レンジャー XP1000TR全 3 枚

ホワイトハウスグループは、街乗りできる公道仕様の本格派バギー、レンジャーXP1000TR』量産モデルの販売を開始した。

レンジャーは、スノーモービルやATVなどで米国トップシェアを誇るポラリス社のメインブランド。日本国内でも多くのレジャー施設が導入しているほか、あらゆる地形を走破できることから、2020年4月には東京消防庁即応対処部隊が全地形活動車として納入。2021年7月の熱海市伊豆山土石流災害ではいち早く現地に駆け付け、急勾配や瓦礫、ぬかるんだ道等で自在に走れる緊急消防援助隊として活躍した。

量産モデルには最新の999cc 2気筒プロスターエンジンモデルを採用。低照度下での性能を向上させるためのLEDヘッドライト、電子制御エンジンブレーキ、下り坂の走行を支援するヒルディセントコントロールシステムを搭載する。また、オンデマンド式のAWD全輪駆動システムを搭載。4輪のうちどれか1輪でもトラクションがあれば走行を続けることができ、常に変化するトラクション位置の駆動輪へ確実にパワーを伝える。

足回りでは280mmものサスペンションストロークを備え、スムーズでありながら、さらにワンランク上の快適性を実現。このほか、調整可能なドライバーズシート、パワーステアリング、プレミアムチルトステアリングホイールなど快適装備も充実している。

拡張性も高く、深雪エリアや泥濘冠水路を走破するための4輪クローラーシステムや、道路啓開のためのスノープラウ(除雪/排土板)システムなどをオプションとして用意。あらゆる地形を走破できる。

レンジャー XP1000TRは全長3050×全幅1580×全高1960mm、ホイールベースは2060mm。乗車定員は2名。価格は655万4130円。なお運転には大型特殊自動車免許が必要となる。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ニックネームは“赤いコスモ”、50年前に登場した2代目ロータリースポーツ【懐かしのカーカタログ】
  2. 【レンジローバー ヴェラール 新型試乗】ああ、紛うことなくレンジローバーだ…島崎七生人
  3. 狭い道! 制限1.3m、通れる車がなくなった都市計画?…東京都世田谷区
  4. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  5. ダンロップのオールシーズンタイヤが安く買えるようになる?…独占禁止法の疑い
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る