「隠れ大改良」が多かった2022年…カローラ、キックス、フィットなど

トヨタ・カローラ改良新型
トヨタ・カローラ改良新型全 5 枚

間違いだらけのクルマ選び』2023年版
著者:島下泰久
発行:草思社
定価:1760円

見通しづらいクルマ業界の将来像、良いクルマがたくさん出て難しくなったクルマ選び。その両方がわかる定番ガイドの2023年版が発売された。ニューカーが大量にデビューしたいっぽうで、外見不変・中身激変の「隠れ大改良」も多数あったのが2022年だった。

売れ筋のミニバン御三家、日産『セレナ』、トヨタ『ノア/ヴォクシー』、ホンダ『ステップワゴン』がそろって代替わりした。トヨタ『クラウン』は新型で驚くべき大変身をとげた。マツダはこの時代に直6エンジン・FRシャシーを新開発して、『CX-60』をリリースした。

これら話題の新型車の陰で、外観はほぼ不変でありながら、中身が大刷新された改良モデルも多数あったのが2022年の特徴だという。トヨタ『カローラ』、日産『キックス』、ホンダ『フィット』、スズキ『エスクード』、レクサス『IS500』などが、そういった気づきづらい「隠れ大改良」の例だ。

本書では新型車・改良新型車だけでなく、クルマ業界動向もレポートする。日本のBEV戦略は? 国産メーカーのBEV戦略は真面目すぎないか? BEV時代のクルマの価値とは? 各社そろって言う「BEVの空間価値」って何だ? 国産メーカーは新しいクルマの価値を模索せよ。BEVだけではなく、SUVカテゴリーにに様々な技術が展開しているという。

本書の内容
●第1特集:新生! クラウン・シビック・Z……一斉に代替わりしたビッグネームの真価を問う。過去の『間違いだらけ』で各車の歴史も振り返る。
●第2特集:マツダはなぜ元気なのか?……この時代に「直6・FR」を新開発し今期CX-60を発売。その裏にあるマツダの徹底的合理性とは。
●第3特集:3大ミニバン頂上決戦……そろって新型となったミニバン御三家、セレナ、ステップワゴン、ノア/ヴォクシー。ベストはどれ?

『間違いだらけのクルマ選び』2023年版『間違いだらけのクルマ選び』2023年版

★出版・編集関連事業に携わる方々へ:御社で発行されるモビリティ(自動車、モーターサイクルなど)関連書籍/雑誌を当編集部までお送りください。『レスポンス』サイト上にて紹介いたします。送り先は「〒164-0012 東京都中野区本町1-32-2 ハーモニータワー17階 株式会社イード『レスポンス』編集部」。

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  2. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  3. リトラと決別した「ワイルド・キャット」、3代目ホンダ『プレリュード』【懐かしのカーカタログ】
  4. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  5. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る