東風ホンダがe:N SUV コンセプトやシビックタイプRなど発表、R-Vシリーズにも注力…広州モーターショー開幕

東風ホンダ シビックタイプR
東風ホンダ シビックタイプR全 6 枚

第20回広州国際モーターショーが2022年12月30日、開幕した。テーマは「新テクノロジー、新生活」。元々は2022年11月に開催を予定していたが、新型コロナウイルスのまん延により延期されていた。これに対して、東風ホンダは公式WeChatで自社の出展状況を紹介している。

シビック ハッチバック、広州エリア限定で販売開始へ

東風ホンダは、新型電動コンセプト『e:N SUV コンセプト』、中国初導入の『シビックタイプR』、11代目となる『シビック』e:HEV、新型『CR-V』『XR-V』などを展示、シビック ハッチバックを広州エリアで正式に発売した。販売価格は14.59~17.99万元(約277~342万円)。

まず、シビック ハッチバックを広州エリア限定で販売を開始する理由として、広州市は中国で最も経済が発達しており、開放的な都市の一つで、中国の自動車量中の最前線にいつも位置し、中国の自動車文化の発祥地である、と指摘。また、ホンダのスポーティーさの神髄としてのシビックシリーズは広州において圧倒的かつ忠実なファンを抱え、東風ホンダは広州を中国市場の戦略要地と位置付けてきた、とした。

多くの広州の自動車ファンの期待に応えるため、今回シビック ハッチバックを広州エリアで発売、パワートレインは240ターボ(1.5リットル VTECターボエンジン)とe:HEVを用意した、とした。シビック ハッチバックは美学を追求し、操作性能を高め、高度なテクノロジーを通じて、ハッチバック・スポーティー・セダン・クーペのドライブの楽しみを体現。全面的なバリューを向上させると同時に、消費者により多くの個性的な選択肢を提供する、とした。

パワートレインはガソリンターボとHV

2006年に8代目シビックが中国に進出して以来、16年の年月をかけて、200万人以上の中国ユーザーの信頼を勝ち取ってきた、とし、VTEC自然吸気エンジンから、第4世代i-MMDデュアルモーター・ハイブリッドシステムまで、始終ホンダの先進的な技術を搭載してきたエース的なモデルであり、その時々の時代における熱血的なファンのドライブに対する楽しみのあくなき追及に寄り添ってきた、という。


《有田直矢@インサイツ》

アクセスランキング

  1. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  2. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
  3. ホンダ『N-ONE e:』の価格を予想、280万円台からか…実質ガソリンモデル並み?
  4. 「復活まじうれし!」「全色欲しい」新型スズキ『GSX-R1000』発表に、SNSは話題沸騰!
  5. スバル『フォレスター』に早くも「理想の姿」と話題の特別仕様、「最初から出してよ!」の声も
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る