これがトヨタ『C-HR』次期モデルだ!市販ボディをスクープ、コンセプトとの違いは?

トヨタ『C-HR』次期型プロトタイプ(スクープ写真)
トヨタ『C-HR』次期型プロトタイプ(スクープ写真)全 20 枚

トヨタの人気クロスオーバーSUV『C-HR』。2023年にも登場するとみられる次期モデルの市販直前プロトタイプの姿を、スクープサイト「Spyder7」がキャッチ。その実態にせまる。

◆さらに都会的!さらにコンパクトに進化!?

トヨタ C-HR プロローグトヨタ C-HR プロローグ

C-HRは世界戦略モデルとして2016年に発売、そろそろフルモデルチェンジの時期と見られる。昨年12月には、トヨタの欧州部門がコンセプトカー『C-HRプロローグ』を公開。ハイブリッド(HEV)とプラグインハイブリッド(PHEV)が用意されることも示唆している。

それまでの情報では、トヨタが2022年11月のロサンゼルスモーターショーで公開した『bZコンパクトSUVコンセプト』こそがC-HRの後継モデルと見られていたが、C-HRプロローグ、そして今回スクープしたプロトタイプは、2021年12月に公開された『スモールSUEV』の流れを汲んだモデルとなりそうだ。

トヨタ『C-HR』次期型プロトタイプ(スクープ写真)トヨタ『C-HR』次期型プロトタイプ(スクープ写真)

今回捉えたプロトタイプは2台で、どちらも厳重なカモフラージュが施されている。しかし、新型『プリウス』でも採用されたトヨタの新デザイン「ハンマーヘッド」を取り入れたヘッドライトの輪郭は見えている。アッパーマウントされたLEDリアコンビネーションランプの形状も、コンセプトそのままと見て良さそうだ。またC-HRプロローグやスモールSUEVで見られたメリハリの効いたボディパネルや、クーペライクなシルエットは健在で、より都会的かつかなりコンパクトさを強調したクロスオーバーSUVとして登場することになりそうだ。

ナンバー「1145」を付けたプロトタイプのフロントマスクは、フルエレクトリックモデルを思わせる密閉されたグリルを備える。一方もう1台は、コンセプトモデルと異なるハニカムメッシュパターンのグリルが見てとれる。またリアバンパー右側には排気口のようなものが見てとれることから、ICE(内燃機関)であることがうかがえる。

トヨタ『C-HR』次期型プロトタイプ(スクープ写真)トヨタ『C-HR』次期型プロトタイプ(スクープ写真)

キャビン内の画像はないが、カメラマンによると2つの個別のディスプレイを搭載していたと証言している。デュアルスクリーンを1つのユニットに組み合わせたBMWや、メルセデスベンツなどのハイエンドブランドとは異なる、トヨタらしいレイアウトが予想される。

プラットフォームは、「GA-C」(カローラ、C-HRなどに採用)と「eTNGA」(bZ4xで採用)の要素を組み合わせて、PHEVパワートレインとの互換性を持たせた、トヨタ最新の「E3」アーキテクチャを採用する可能性があるという。

発表時期は2023年内が濃厚。正式発表までにも最新情報を掴み次第、レポートする。

《APOLLO NEWS SERVICE》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ホンダ『プレリュード』新型、ホームページで先行公開…発売は9月
  2. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  3. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
  4. ホンダ『N-ONE e:』の価格を予想、280万円台からか…実質ガソリンモデル並み?
  5. スバル『フォレスター』に早くも「理想の姿」と話題の特別仕様、「最初から出してよ!」の声も
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る