『PUI PUI モルカー』かわいいアイテム登場…キーホルダーや缶バッジ

『PUI PUI モルカー DRIVING SCHOOL』アイスキーホルダーは全6種(C)見里朝希/ PUI PUI モルカーDS 製作委員会
『PUI PUI モルカー DRIVING SCHOOL』アイスキーホルダーは全6種(C)見里朝希/ PUI PUI モルカーDS 製作委員会全 20 枚

TVアニメ『PUI PUI モルカー』より、モルカーたちのアイスキーホルダー」などかわいいアイテムが4種登場。アニメイトにて2023年2月24日から発売予定だ。

【画像全20枚】

『PUI PUI モルカー DRIVING SCHOOL』4アイテム

『PUI PUI モルカー』はパペットアニメクリエイターの見里朝希が原案・スーパーバイザーを務めるショートアニメ。2021年1月にテレビ東京系『きんだーてれび』内で第1期アニメが放送されると瞬く間に反響が起こり、癒し系の車“モルカー”ならではの世界観が話題に。

反響は国内のみならず、台湾やニューヨークなど世界中でモルカーブームが巻き起こった。2022年10月からはテレビ東京「イニミニマニモ」内にて新シリーズの「PUI PUI モルカー DRIVING SCHOOL」の放送が開始。放送終了後あさ8時より公式YouTubeチャンネルで見逃し配信中だ。

「アイスキーホルダー/教習アビー」

モルカーの教習ポテト、教習シロモ、教習アビー、教習チョコ、教習テディ、ペーターがかわいらしくデザインされた4つのアイテムが登場。「アイスキーホルダー」(全6種)はアクリル素材と木材のMDFを組み合わせ、モルカーたちをまるでアイスクリームのようにデザイン。サイズは約8cmと大きめで、カバンなどのちょっとしたアクセントに最適なアイテムになっている。

「クリアポーチ」の使用例。ナスカン付きです♪

透明ビニール素材で透け感のある「クリアポーチ」は、キャラクターをランダムに配置したデザイン。サイズは約11.5×7cmと小物入れにちょうどよい大きさ。ナスカン付きで好きなものに取り付けられるのがうれしい。

「フェイス缶バッジ/教習チョコ」

キャラクターの顔を大胆にデザインした「フェイス缶バッジ」(全6種)は約5.4cmで存在感たっぷり。合皮素材&クッション入りでふわふわだ。最長140cmまで伸びる「ショルダーストラップ」は、首からかけるのはもちろん肩掛けでも使用できる。青空にモルカーたちが描かれたデザインがとってもキュート。

『PUI PUI モルカー DRIVING SCHOOL』ショルダーストラップ

各アイテムは全国のアニメイト・ACOS各店で2023年2月24日ごろ発売予定。

■『PUI PUI モルカー DRIVING SCHOOL』新グッズ
・アイスキーホルダー(全6種):550円(税込)
・クリアポーチ:1,100円(税込)
・フェイス缶バッジ(全6種):550円(税込)
・ショルダーストラップ:1,650円(税込)

(C)見里朝希/ PUI PUI モルカーDS 製作委員会

PUI PUI モルカー DRIVING SCHOOL (数量限定生産) [Blu-ray]
¥7,545
(価格・在庫状況は記事公開時点のものです)

「PUI PUI モルカー」教習ポテトや教習シロモのかわいい4アイテム登場♪ アイスキーホルダー、フェイス缶バッジなど

《hidegomi》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. メルセデスベンツ『GLC』新型、インテリア先行公開…史上最大39.1インチディスプレイ採用
  3. 「みんなガソリン車が欲しいんだよ…」フィアットの新コンパクト『グランデパンダ』、6速MT登場に日本のファンも反応
  4. 【スズキ GSX250R 試乗】ハンドリングは「小さなハヤブサ」!? 250ccらしからぬ独自の存在感…伊丹孝裕
  5. 復活の『テスタロッサ』にスパイダー、ハードトップは14秒で開閉可能…最高速330km/h
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る