トヨタ プリウス 新型HEV、価格は275万円から…スポーティな走りと32.6km/Lの低燃費

トヨタ プリウス Z(HEV・2WD・エモーショナルレッドII)
トヨタ プリウス Z(HEV・2WD・エモーショナルレッドII)全 5 枚

トヨタ自動車は、『プリウス』新型のシリーズパラレルハイブリッド車(HEV)を1月10日より発売した。価格は275万円から392万円。なお、プラグインハイブリッド車(PHEV)は3月頃に発売予定。

プリウス新型のHEVは最新の「第5世代ハイブリッドシステム」を搭載。2.0リットルモデル「Z」「G」、1.8リットルモデル「X」「U」の4グレードに、それぞれFFとE-Four(電気式4WD)を設定する。なお、Uグレードはサブスクリプションサービス「KINTOアンリミテッド」のみの提供となる。

2.0リットルモデルは、従来型を上回る28.6km/リットル(WLTCモード)の低燃費を達成しつつ、システム最高出力は従来型比1.6倍となる196psを実現。高い環境性能、胸のすくような加速感、ドライバーの思い通りに反応するレスポンスをを高次元で両立した。1.8リットルモデルは改良を重ねつつ、全ての電動モジュールを刷新したことで、32.6km/リットル(WLTCモード)の低燃費を達成。走りにも磨きをかけ、ハイブリッドならではのシームレスな加速に加え、軽やかな出足とダイレクトな駆動力レスポンスを実現している。最新のE-Fourは高出力モーターの採用などにより、雪道をはじめとする低μ路での登坂性能や旋回時の安定性がさらに向上している。

エクステリアは、モノフォルムシルエットを引き継ぎながら、第2世代TNGAプラットフォームによる低重心化などで、よりスタイリッシュなプロポーションへと進化。シンプルでありながら抑揚のあるボディ造形で、「感性に響くエモーション」と「普遍的な美しさ」を表現した。インテリアは「アイランドアーキテクチャー」をコンセプトに、圧迫感のない広々とした空間と運転に集中しやすいコックピットを両立。直感的に操作ができ、ドライビングを楽しめる室内空間とした。ボディカラーは、スポーティな印象を与えるソリッドカラーベースの新色「アッシュ」と「マスタード」を含む、全6色を設定した。

プリウス新型はトヨタ初採用となる「後方車両接近告知」「周辺車両接近時サポート」「セカンダリーコリジョンブレーキ」を追加した最新の予防安全パッケージ「トヨタセーフティセンス」を標準装備する。後方車両接近告知は後続車が接近した場合にマルチインフォメーションディスプレイやブザーでドライバーに注意喚起を行う。周辺車両接近時サポートは後方車両が非常に接近した場合、システムからドライバーに対して、警察もしくはヘルプネットへの接続を提案。セカンダリーコリジョンブレーキは、停車中に追突される可能性が高い場合、ブレーキを作動させ、その後追突された場合の自車の速度を減速する。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  2. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
  3. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
  4. ホンダ『CB1000F SE コンセプト』を世界初披露! カウルが付いてネオレトロ感アップ、MSショーからの変更点もチェック!
  5. 自動車購入の落とし穴! 公取協・公取委の警告から学ぶ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る