4モーター搭載の“電動オフロードビースト”爆誕!EV版ゲレンデ『EQG』は2024年デビューか

メルセデスベンツ EQG 市販型プロトタイプ(スクープ写真)
メルセデスベンツ EQG 市販型プロトタイプ(スクープ写真)全 25 枚

メルセデスベンツが現在開発中の「電動オフロードビースト(獣)」こと、『EQG』市販型プロトタイプを、スクープサイト「Spyder7」のカメラが初めて捉えた。

EQGは、2021年9月に開催された「ミュンヘンモーターショー2021」において、「コンセプトEQG」として世界初公開されたモデルだ。その名の通り、『Gクラス』(ゲレンデヴァーゲン)のフルエレクトリックバージョンで、限られた自動車ジャーナリストにはプロトタイプをプレビューしているが、市販型を捉えたのは初となる。

メルセデスベンツ EQG 市販型プロトタイプ(スクープ写真)メルセデスベンツ EQG 市販型プロトタイプ(スクープ写真)

コードネーム「W463」と呼ばれるGクラスの最新版をベースとし、内燃エンジンモデルで使用されるスチール製ラダーフレームシャーシの改良バージョン上に構築される。EQGは、通常のGクラスと並行して、オーストリアのグラーツ工場で生産される。

豪雪のフィンランドで捉えたプロトタイプは、パターンの異なる黒と水色のラップでボディを覆いカモフラージュしている。等高線と回路のグラフィックがEQGのキャラクターを表している。外観はコンセプトと非常に似ており、既存のGクラスのと多くの共通点があることもわかる。フロントエンドには2つの積み重ねられたオープンスラットを備えるグリルを装備、その下には完全に密閉されたグリルがあるはずだ。また円形ヘッドライトには3つの異なるセクションがあることもわかる。

リアフェンダーには、コンセプトに存在しなかった縦長の穴があり、これらの開口部は空力補助、またはブレーキを冷却するために空気を導くためのものかもしれないが、場所が的確とは言い難いため、開発途中のコンポーネントの可能性が高い。

メルセデスベンツ EQG 市販型プロトタイプ(スクープ写真)メルセデスベンツ EQG 市販型プロトタイプ(スクープ写真)

EQGは、独立したフロントサスペンションとリジッドリアアクスルを装備し、4つの電気モーターとGターン(ドーナツターン)モード、およびファンが期待するすべてのオフロード機能も搭載されている。同ブランドでは、バッテリーパックが低重心を提供、電気モーターが「巨大な牽引力と制御性を備えている。これは、急な坂道や深い地形でも有利であることを証明している」と語っている。

EQGのパワーやトルクに関しては未だ不明だが、AMGバージョンを含むさまざまなパワーステージで提供されると予想される。EQG市販型のワールドプレミアは、最速で2023年内だが、2024年が有力と見ている。

《APOLLO NEWS SERVICE》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
  3. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  4. “プチカスタム”でサマードライブの楽しさをブーストアップ![特選カーアクセサリー名鑑]
  5. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る