ニュル24時間は新型『WRX』で参戦、スバルが2023年モータースポーツ活動を発表…東京オートサロン2023

SUBARU WRX NBR CHALLENGE
SUBARU WRX NBR CHALLENGE全 9 枚

SUBARU(スバル)と同社のモータースポーツ統括会社であるスバルテクニカインターナショナル(STI)は1月13日、2023年のモータースポーツ活動についての概要を発表した。

SUPER GTシリーズは、2023年も引き続きGT300クラスに『SUBARU BRZ GT300』で参戦する。チーム総監督は小澤正弘、チーム運営はR&Dスポーツが担当し、監督は同社の澤田稔。ドライバーは井口卓人選手と山内英輝選手の2名体制で臨む。スバルとSTIは2023年シーズンからのカーボンニュートラル燃料でのレース開催に向け、同燃料対応のエンジン開発を進めている。また、水平対向エンジンの信頼性、空力性能、コーナーリング性能の向上を織り込み、環境性能と走行性能を併せ持つ強いBRZで王座奪還を目指す。

5月20日から21日にドイツで開催されるニュルブルクリンク24時間耐久レースには、SP4Tクラスに「SUBARU WRX NBR CHALLENGE」で参戦する。昨年に引き続き、チーム総監督は辰己英治、監督は沢田拓也、ドライバーはカルロ・ヴァンダム選手(オランダ)、ティム・シュリック選手(ドイツ)、山内英輝選手、井口卓人選手の4名で臨む。2023年は『WRX S4』をベースとした新型車両での挑戦となる。新型車両の開発はプロジェクトリーダー の渋谷直樹が担当。FA24型2.4リットル直噴ターボエンジンとスバルグローバルプラットフォームを搭載した新型車両で、初参戦となるSP4Tクラスでの優勝を目指す。

全日本ラリー選手権は、昨年までの新井敏弘選手、鎌田卓麻選手のチーム運営サポートに加え、車両開発サポートも行い、両選手とともに「SUBARU RALLY CHALLENGE」チームとして新たな体制で参戦する。レギュレーションの改定にあわせ、新たに『WRX S4』をベースとした車両をこれまで以上の軽量化を狙って開発を進めており、2023年シーズン途中の投入を予定している。FA24型2.4リットル直噴ターボエンジン、スバルグローバルプラットフォームによるベース車の高いポテンシャルを発揮し、シーズンを通してクラス上位入賞を狙う。

トヨタGAZOOレーシング GR86/BRZカップは昨年同様、STIがサービスチームを派遣し、『BRZカップカー ベーシック』で参戦するユーザーをサポート。また、新たな専用パーツの開発も進めている。

スーパー耐久シリーズも引き続き「チームSDAエンジニアリング」でチャレンジする。スバルの参戦チームおよびレース用車両の開発・製作には、技術本部の社員が参画。チーム監督は本井雅人、ドライバーは井口卓人選手、山内英輝選手と、スバルエンジニアの廣田光一の3名で挑む。参戦車両はBRZをベースとしたカーボンニュートラル燃料を使用する車両。再生カーボンを使用したパーツの追加検討や、アイサイトを中心とした先進安全装備をレース現場で鍛えていくなど、シーズンを通して様々な挑戦を続ける。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. HKS、スバル・トヨタ車向け限定ステアリングの受注期間を大幅延長 2026年1月まで
  2. マツダの新型SUV『EZ-60』、すでに予約は4万台超! 南京工場から出荷開始
  3. ホンダ『フリード』がニューレトロに!? ダムドが専用ボディキットのデザインを先行公開 発売は2025年冬
  4. VW『カリフォルニア ビーチ』新型、第3世代のキャンピングカーを欧州発売
  5. 「ほぼ未使用」のスーパーカー20台、匿名バイヤーに一括売却へ その総額は…
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る