アクサ損保、電欠EVのレッカーは回数無制限に

(イメージ)
(イメージ)全 2 枚

アクサ損害保険は、契約自動車の無料レッカー移動距離を延長するなど「AXAプレミアムロードサービス規定」を1月16日に改定した。

事故や故障などのトラブルで自力走行不能となった車に対し、指定修理工場や自宅まで無料で運ぶレッカーの移動距離を従来の35kmから、ダイレクト型損保最高水準となる150kmに延長する。

二輪自動車、原動機付自転車については、無料レッカー移動距離を50kmから100kmに延長する。ロードサービスセンターが指定する最寄りの修理工場への無料レッカー移動距離は従来通り引き続き無制限で利用できる。

また、電動バイク含む電気自動車(EV)が電欠で自力走行不能となった場合、現場から最寄りの充電可能な設備までのレッカー移動の利用回数を無制限とする。脱炭素社会の実現へ向け期待されるEVは、内燃機関車と比較して航続が短く、バッテリーの充電が切れた状態である「電欠」が普及に向けた課題の1つとされている。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ホンダ『CR-V』に初のオフロード仕様「トレイルスポーツ」登場
  2. FJクルーザー が復活へ…トヨタ『ランドクルーザーFJ』最終デザインはこれだ!
  3. 30年で25台のスバル車を購入、26台目に新型『フォレスター』を選んだ英国スバリストの愛
  4. スズキ『スペーシア』など6740台…4月のリコール記事まとめ
  5. スカニアが始めるレンタルトラックの戦略的意義
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. AI家電を車内に搭載!? 日本導入予定の新型EV『PV5』が大胆なコンセプトカーに
  2. “走る巨大バッテリー”の実力! BEV+家電は悪天候でも快適に遊べる組み合わせだった
  3. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  4. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  5. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
ランキングをもっと見る