KINTOがサブスク用の新型『プリウス』を初公開、4つの新サービスを強調…東京オートサロン2023

KINTO(東京オートサロン2023)
KINTO(東京オートサロン2023)全 9 枚

トヨタ自動車の子会社でクルマのサブスクリプションサービスを手がけるKINTOは、1月13日に幕張メッセで開幕した「東京オートサロン2023」で、新型『プリウス』の「KINTO Unlimited」サービス対象グレード「U」(1.8Lハイプリッド)を初公開した。

「KINTO Unlimitedはアップグレードとコネクティッドを通じて、クルマの価値を維持することで、新型プリウスを従来より月額料金を下げてお客様に安く提供するサービスです。1月10日に申し込みの受付を開始以降、順調に予約が増えています」とKINTO関係者は説明する。

利用料は月額1万6610円からとなっており、最高でも5万円弱だ。ちなみに2.0Lハイブリッド車(Z、Gグレード)の場合は、最も安い利用料が月額2万6950円で、最も高いのが6万7980円となっている。

●ソフトウェアのアップグレード

KINTO関係者によれば、新型プリウスのKINTO Unlimitedには具体的に4つの新サービスがあるという。1つ目はソフトウェアのアップグレードだ。搭載された装備が技術の進化とともにアップグレードされるわけだが、スマートフォンのようにソフトウェアを更新することができるようになっている。「OTA=Over The Air」という技術を活用することによって、車を買い換えなくても安全装置の機能などがアップグレードされるのだ。もちろん、アップグレードの料金は月額の利用料に含まれている。

●ハードウェアのアップグレード

2つ目がハードウェアのアップグレードで、これまで新車の注文時にしか装着できなかったアシスト機能や快適装備を後付けできるようにした。これを可能にしているのが「アップグレード設計」で、配線の調整やセンサーの取り付けなど、アップグレードに必要な施工作業の大部分をあらかじめ織り込んで、作業を簡素化するという手法だ。まずは、ブラインドスポットモニターやパノラミックビューモニター、ステアリングヒーターなどから始めていき、徐々に後付けアイテムを拡充していくそうだ。

●コネクティッドドライブトレーナー

3つ目がコネクティッドドライブトレーナーである。コネクティッドサービス「T-Connect」を通じて、アクセルやブレーキの踏み方などの基本的な挙動に加え、ハンドル操作やウインカーの出すタイミングなど、ユーザーの運転データを収集・分析をして、より安全な運転や燃費向上につながるポイントを専用のアプリを通じてアドバイスするサービスだ。

●コネクティッドカーケア

4つ目がコネクティッドカーケア。例えば、ユーザーの運転データをもとにエンジンオイルの状態を把握し、最適なタイミングでエンジンオイルの交換を専用アプリやディスプレイオーディオなどを通じて案内するというものだ。このサービスも今後メニューを拡大していく予定だ。

そしてもう一つKINTOのサブスクの特徴は、申し込んでからクルマが届くのが販売店で購入するよりも早いということ。クルマの納期は半導体不足の影響により、6カ月待ちというのが普通で、『ランドクルーザー』などは3年以上待たなければ納車されないという。そんな中、KINTOの新型プリウスは6カ月も待たずに納車されるそうだ。

「少し前までは納車まで2カ月だったが、申込件数が増えていることもあって、今はそれ以上長く、数カ月といったところです」とKINTO関係者は打ち明け、すぐに申し込めばゴールデンウィークには新型プリウスでトライブができる可能性が高いようだ。

KINTOでは、何としても新型プリウスで新しいサブスクを成功させ、同様のサービスを他車へも広げ、そしてグローバル展開へ持って行こうと目論んでいる。

《山田清志》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  2. エアレスタイヤ搭載でペダルもなし、免許不要の特定小型原付「Future smart」発売
  3. 日産の高級部門インフィニティ、3台の新型コンセプトカーを世界初公開へ…モントレーカーウィーク2025
  4. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ...ワイド&ローのフォルムに注目だ!
  5. BMW『3シリーズ』が50周年! 日本だけの限定車発表に、SNSでは悲喜こもごも?
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る