名鉄が大幅減便ダイヤを実施…特急の特別通過、河和線と知多新線の直通を廃止 3月18日

名古屋本線では終日にわたり減便が実施されるが、豊明~名鉄名古屋~須ケ口間では10~14時台に準急が17本新設され、須ケ口方面の下りは津島線へ直通し、線内は普通列車として運行される。
名古屋本線では終日にわたり減便が実施されるが、豊明~名鉄名古屋~須ケ口間では10~14時台に準急が17本新設され、須ケ口方面の下りは津島線へ直通し、線内は普通列車として運行される。全 3 枚

名古屋鉄道(名鉄)は1月17日、ダイヤ改正を3月18日に実施すると発表した。

【画像全3枚】

今回の改正では終日にわたり輸送力の適正化が図られ、朝時間帯では、平日については名古屋本線、知多新線、犬山線、広見線、各務原(かかみがはら)線、瀬戸線で計24本を減便、17本で区間縮小を行なう。

このうち名古屋本線では上下各1本が運行されている一部特別車の特急を一部特別車の急行に格下げるとともに、新木曽川駅(愛知県一宮市)で5本、笠松駅(岐阜県笠松町)で3本を対象に実施している特急の特別通過を廃止し、双方の駅にすべての快速特急、特急が停車するわかりやすいダイヤとなる。

土休日の朝時間帯では、名古屋本線、常滑線、河和線、知多新線、津島線、尾西線、広見線を対象に8本の減便と18本の区間縮小を実施。新可児始発の特急3本が新鵜沼始発に変更され、広見線内から特急が消える。

9~20時台では平日・土休日ともに名古屋本線・名鉄一宮~名鉄岐阜間と河和線・知多半田~河和間のそれぞれ48本、知多新線・富貴~内海間の24本を対象に発着駅の変更や減便を実施。河和線と知多新線の直通運行がなくなる。

一方で平日10~14時台には名古屋本線豊明~須ケ口間に準急が17本設定され、名古屋近郊での利便性が向上する。

21時以降では、蒲郡線、豊田線、築港線、空港線、小牧線を除く全線を対象に平日は31本の減便と42本の区間縮小、土休日は23本の減便と33本の区間縮小を実施する。

このほか、土休日では中部国際空港発19時以降の準急で増結を実施(4両→6両)。昼間時間帯では国府~名鉄一宮間の急行22本を豊明~須ケ口間の準急に格下げる。

なお、各務原線・犬山線では名鉄岐阜~犬山間の全列車が終日ワンマン化され、名鉄岐阜~三柿野・犬山間での折返し運行となる。知多新線・富貴~内海間でも9~22時台にワンマン化される。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ヴェゼルの正解ホイールはこれだ!RAYS『HOMURA & RSS』の最新“純正適合ホイール”を一気見PR
  2. マツダ、新型電動SUV『EZ-60』を中国発売…約250万円から
  3. トヨタ『GRカローラ』に2026年型、米国は2グレード展開で今秋発売へ
  4. スズキの新型ハイブリッドSUV『インビクト』、インド安全性評価で最高の5つ星獲得
  5. 【ヤマハ YZF-R25 新型】人気の理由は「映えるデザイン」にあり! 進化する「Rの血統」とは
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る