ZR-Vとシビックを「黒」で締め力強く、ホンダアクセスが魅せた“高揚と躍動”…東京オートサロン2023

ホンダアクセス シビックe:HEV スポーツアクセサリーコンセプトとZR-V e:HEV スポーツアクセサリーコンセプト(東京オートサロン2023)
ホンダアクセス シビックe:HEV スポーツアクセサリーコンセプトとZR-V e:HEV スポーツアクセサリーコンセプト(東京オートサロン2023)全 16 枚

ホンダアクセスは、東京オートサロン2023で「シビック e:HEV スポーツ アクセサリー コンセプト」と「ZR-V e:HEV スポーツ アクセサリー コンセプト」を初公開。ホンダのハイブリッドモデル「e:HEV」が、燃費を忘れさせてくれるほど「遠慮なく思いっきり走る楽しさ」を放つスポーティーな姿にアップデートしていた。

まるでタイプRなスタイリングの全方位画像はこちら

◆FRP製テールゲートスポイラーと黒統一で本気度アップ

ホンダアクセス シビックe:HEV スポーツアクセサリーコンセプト(東京オートサロン2023)ホンダアクセス シビックe:HEV スポーツアクセサリーコンセプト(東京オートサロン2023)

シビックe:HEV スポーツアクセサリーコンセプトは、ホンダ純正アクセサリーで「スポーツを視覚から完成に訴えかけるカスタマイズ」を提案。ホンダ『シビックタイプR』のデザインエッセンスを採り入れながら、「ちょうどいいスポーツ」を表現してみせた。

注目は、タイプR専用の純正アクセサリーとして開発されたテールゲートスポイラーをノーマルシビックに装着できるようにステーをアレンジした“お尻”のビュー。表情だけでなく、もちろんタイプR専用に開発された空力性能で、「テールゲートスポイラーのありなしで、走りにも違いがわかるはず」という。

ホンダアクセス シビックe:HEV スポーツアクセサリーコンセプト(東京オートサロン2023)ホンダアクセス シビックe:HEV スポーツアクセサリーコンセプト(東京オートサロン2023)

ちなみにタイプR純正アクセ版はドライカーボン製なのに対し、こちらのノーマル用後付けテールゲートスポイラーはFRP製。大型のフロントロアースカート、サイドロアスカート、MS-038アルミホイールなどといっしょに、すべてブラック塗装に仕立ててることで、一体感や迫力がアップしている。

◆ブラックのドレスアップパーツで筋肉質に

ホンダアクセス ZR-V e:HEV スポーツアクセサリーコンセプト(東京オートサロン2023)ホンダアクセス ZR-V e:HEV スポーツアクセサリーコンセプト(東京オートサロン2023)

一方、ZR-V e:HEV スポーツアクセサリーコンセプトは、4月21日に発売される新モデルをどこよりも早くホンダアクセスらしくカスタマイズした1台。

純正アクセサリーのLEDフォグライト、ドアミラーカバー、テールゲートスポイラーのほか、純正アクセサリーをベースに東京オートサロン2023仕様で装着させたのが、リアライセンスガーニッシュ、フロントロアスカート、サイドロアーガーニッシュ、リアロアーガーニッシュ、MG-03019インチアルミホイール、ブラックエンブレム。さらにルーフラッピング、カラードホイールアーチプロテクター、カラードサイドシルガーニッシュ、カラードバンパーガーニッシュがつく。

ホンダアクセス ZR-V e:HEV スポーツアクセサリーコンセプト(東京オートサロン2023)ホンダアクセス ZR-V e:HEV スポーツアクセサリーコンセプト(東京オートサロン2023)

これらは商品化される予定のパーツだが、世に出るときはシルバー系でまとめられる予定で、今回の東京オートサロン2023仕様はルーフラッピングのブラックに合わせて、各パーツともブラック仕様に仕立てているところが特徴。

これらホンダアクセスのシビックとZR-Vは 、どちらも「FEEL SPORTS」をデザインテーマに、「速さを競うスポーツ」ではなく、クルマを使う毎日のシーンでスポーツを感じ、クルマの走る楽しさやワクワクを感じさせる「心躍るカタチ」を表現したという。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 大人の秘密基地のキャンピングカー提案、「TRIP BLACK EDITION」出展へ…ジャパンモビリティショー2025
  2. 新型センチュリーは2ドアに、レクサス『LS』は6輪ミニバンに大変身…土曜ニュースランキング
  3. 「トヨタがロールスロイスと勝負するのか?」2ドアクーペの新型センチュリー発表に、SNSは興奮の渦
  4. 日産『ムラーノ』、「プロパイロット」搭載でハンズフリー運転が可能に…米2026年モデル
  5. 【ホンダ ADV160 試乗】彩りとわくわく感あふれる「アドベンチャー」スクーター…伊丹孝裕
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る