AI自動運転機能搭載のレクサス RX450h、チューリングが市販1号車を発売

THE 1st TURING CAR
THE 1st TURING CAR全 4 枚

TURING(チューリング)は1月20日、自社開発のAI自動運転システムを搭載した『THE 1st TURING CAR』を1台限定で発売すると発表した。

チューリングは、将棋ソフト「Ponanza」の開発者としても知られるプログラマーの山本一成氏と、GMで自動運転ソフトウェアの設計・開発を担当したエンジニア 青木俊介氏が2021年に設立したスタートアップ企業。「テスラを超える自動車メーカーを作る」を目標にAI自動運転システムの開発に取り組んでいる。

従来の自動運転/運転支援技術は、多種多様なセンサーや周辺領域の高精度3次元データなどを用いて動きを制御するというアプローチをとることがほとんどだった。一方、チューリングのAI自動運転機能は特殊なセンサー等を用いず、フロントガラスに取り付けたカメラで読み込んだ画像データから、白線や前走車をAIが検知/判断し車両を操作する。今回発売するTHE 1st TURING CARはレクサス『RX450h』をベース車両として、チューリングが自社開発したAI自動運転システムと、オリジナルエンブレムが搭載。チューリングとして初めてエンドユーザー向けに販売する製品となる。なお、今回のAI自動運転機能はドライバーが主体であり、システムは運転を支援する役割にとどまる。

チューリングは自動運転システムをつくる会社ではなく、車両開発まで含めた「完成車メーカー」になることを目指している。今回のTHE 1st TURING CARはその第一歩となる製品。同社では自社での車両生産体制を構築し、2025年に100台、2030年には1万台の生産と販売を目指す。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 大成建設、高速走行中の給電に成功、EV向け「無線給電道路」の実証実験で[新聞ウォッチ]
  2. スバル初の小型クロスオーバーEV『アンチャーテッド』正式発表、2026年発売へ
  3. 【スズキ バーグマンストリート125EX 試乗】125ccスクーター3兄弟で「最もラグジュアリー」である理由…伊丹孝弘
  4. 車内すっきり! ワンタッチでCarPlayがワイヤレスに、「OTTOCAST MINI」発売
  5. 闇を纏う革新!レイズ VOLK RACING『Black Shadow LTD.』シリーズの圧倒的魅力PR
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  4. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  5. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
ランキングをもっと見る