もっとアクティブ、もっとファン! 個性をピュアに追求したタントファンクロス[詳細画像]

ダイハツ タントファンクロス(東京オートサロン2023)
ダイハツ タントファンクロス(東京オートサロン2023)全 16 枚

ダイハツは東京オートサロン2023にて『タントファンクロス』のショーモデルを出展した。

強められた「アクティブ・ファン」というキャラクター

今回、出展されたタントファンクロスは、カタログモデルのコンセプトを、より純粋に追求した一台だと言えるだろう。カタログモデルと同じ名前を冠しながらも、そのキャラクターはより一層存在感を示す。ボディに描かれた、ランニングバイクに跨る親子のイメージは、「家族でアウトドアに飛び出す」という、このクルマのキャラクターを前面に押し出している。コンセプトモデルのイメージカラーである鮮やかなイエローは、クルマのアクティブ・ファンという個性を強調。カタログモデルの落ち着いた、くすみカラーとは一線を画すものだ。それでいて、色の刺激で疲れないよう緑に寄せた配色が選択されており、アクティブな印象と暖かみのあるイメージを両立させた。

ダイハツ タントファンクロス(東京オートサロン2023)ダイハツ タントファンクロス(東京オートサロン2023)

クルマとアウトドアが融合するデザイン

タントファンクロスタントファンクロス

「ファンクロス」のキャラクターを強調したこの一台には、アウトドアとの融合が目に見える形で現れている。例えば、エクステリアでは特徴的な輪っか状のバンパーコーナーを大胆に活用して、大きなカラビナ(登山などで用いるロープを留める道具)をモチーフとしたが表現なされており、インテリアには、芝生をデザインしたフロアマットを用意した。クルマその物がアウトドア・アクティビティと結びついているデザインに注目だ。

ダイハツ タントファンクロス(東京オートサロン2023)ダイハツ タントファンクロス(東京オートサロン2023)

カタログモデルの延長にあるコンセプト

展示された車両は、あくまでもコンセプトモデル。しかし、これは市販モデルの延長にあると考えた方がよいだろう。開発者は、ワンポイント・カラーが加えられた専用ホイールに関して「評判次第で次のファンクロスにつなげたい」と述べている。また、用品装着仕様車であれば、この(コンセプトモデル)くらいのカスタマイズができる、という例にしたいとも語っており、カタログモデルの可能性を示す展示車両となっている。

《ショーカーライブラリー》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車内が即ネット空間に! 新型USB型Wi-Fiルーターがドライブを変える[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  3. 「発売はいつ?」ヤマハの新型スーパースポーツ『YZF-R9』、国内導入を待ち望む声続々
  4. 「最初からこれが欲しかった」レクサスの特別な『LBX MORIZO RR』限定発売に、SNSで反響
  5. 【スズキ ジクサー250 試乗】250ccでダントツにリーズナブル! この手軽さと奥深さはスズキ随一の仕上がりだ…伊丹孝裕
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る