停電で止まったエレベーター、日産サクラの給電で復旧…10時間連続稼働に成功

日産サクラと日立標準型エレベーターをV2Xシステムでつなぎ、EVからの給電でエレベーターを継続運転させる実証実験
日産サクラと日立標準型エレベーターをV2Xシステムでつなぎ、EVからの給電でエレベーターを継続運転させる実証実験全 1 枚

日産自動車日立ビルシステムは、電気自動車(EV)からの給電で停電時のエレベーターを稼働させるV2X(Vehicle to X)システムの普及に向けて協創を開始した。

高層ビルやマンションなどでは、停電時にエレベーターなどを稼働させるため非常時電源として蓄電池などを整備する動きが進んでいるが、導入コストなどが課題となっている。日立ビルシステムでは、停電時にEVから給電してエレベーターなどを継続利用できるシステムを開発。2023年中の実用化に向けて準備を進めている。一方、日産はEV活用による社会変革や地域課題の解決を図るべく、2018年から「ブルー・スイッチ」活動を推進。全国の自治体や企業・団体などと共に取り組みを行っている。今回、それぞれの持つ技術やノウハウを共有しながら、V2Xシステムの普及などに向けた協創を開始する。

両社は協創第1弾の取り組みとして、日産の軽EV『サクラ』と日立標準型エレベーター「アーバンエース HF」をV2Xシステムでつなぎ、EVからの給電でエレベーターを継続運転させる実証実験を共同で実施した。エレベーターの稼働電力を満充電状態のEVからの給電に切り替え、停電時に使用する低速運転モードにて、6階建ての試験棟で10時間連続往復運転。その結果、エレベーターの連続昇降回数は263回(往復)、サクラのバッテリー残量は46%となり、10時間連続にてエレベーターを稼働可能なことを実証した。なお、同条件で『リーフe+』を用いた場合の理論値は、連続昇降回数263回(往復)、バッテリー残量は72%となる。両社は今後、EVのバッテリー残量のリミットまでの長時間連続稼働の実証実験を行っていく。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
  2. スバル『フォレスター』に早くも「理想の姿」と話題の特別仕様、「最初から出してよ!」の声も
  3. 【フィアット 600ハイブリッド 新型試乗】意外にもBEV版よりスムースで快適! 価格にも「親近感」…島崎七生人
  4. 航続262kmの新型電動バイクが約10万円から、ビンファストが2モデル発表
  5. ホンダ『プレリュード』新型、ホームページで先行公開…発売は9月
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
  5. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
ランキングをもっと見る