停電で止まったエレベーター、日産サクラの給電で復旧…10時間連続稼働に成功

日産サクラと日立標準型エレベーターをV2Xシステムでつなぎ、EVからの給電でエレベーターを継続運転させる実証実験
日産サクラと日立標準型エレベーターをV2Xシステムでつなぎ、EVからの給電でエレベーターを継続運転させる実証実験全 1 枚

日産自動車日立ビルシステムは、電気自動車(EV)からの給電で停電時のエレベーターを稼働させるV2X(Vehicle to X)システムの普及に向けて協創を開始した。

高層ビルやマンションなどでは、停電時にエレベーターなどを稼働させるため非常時電源として蓄電池などを整備する動きが進んでいるが、導入コストなどが課題となっている。日立ビルシステムでは、停電時にEVから給電してエレベーターなどを継続利用できるシステムを開発。2023年中の実用化に向けて準備を進めている。一方、日産はEV活用による社会変革や地域課題の解決を図るべく、2018年から「ブルー・スイッチ」活動を推進。全国の自治体や企業・団体などと共に取り組みを行っている。今回、それぞれの持つ技術やノウハウを共有しながら、V2Xシステムの普及などに向けた協創を開始する。

両社は協創第1弾の取り組みとして、日産の軽EV『サクラ』と日立標準型エレベーター「アーバンエース HF」をV2Xシステムでつなぎ、EVからの給電でエレベーターを継続運転させる実証実験を共同で実施した。エレベーターの稼働電力を満充電状態のEVからの給電に切り替え、停電時に使用する低速運転モードにて、6階建ての試験棟で10時間連続往復運転。その結果、エレベーターの連続昇降回数は263回(往復)、サクラのバッテリー残量は46%となり、10時間連続にてエレベーターを稼働可能なことを実証した。なお、同条件で『リーフe+』を用いた場合の理論値は、連続昇降回数263回(往復)、バッテリー残量は72%となる。両社は今後、EVのバッテリー残量のリミットまでの長時間連続稼働の実証実験を行っていく。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. 「みんなガソリン車が欲しいんだよ…」フィアットの新コンパクト『グランデパンダ』、6速MT登場に日本のファンも反応
  3. メルセデスベンツ『GLC』新型、インテリア先行公開…史上最大39.1インチディスプレイ採用
  4. 【スズキ GSX250R 試乗】ハンドリングは「小さなハヤブサ」!? 250ccらしからぬ独自の存在感…伊丹孝裕
  5. 「めっちゃカッコよくない?」無限仕様の新型『プレリュード』が話題に、SNSではホイールにも「たまらない」の声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る