ホンダのピックアップトラック、『リッジライン』にオフロード仕様…2023年米国設定へ

「トレイルスポーツ」第三弾モデルに

オフロード向けサスペンションに強化されたAWD

3.5リットルV6「VTEC」エンジンは最大出力280hp

ホンダ・リッジライン 現行型(参考)
ホンダ・リッジライン 現行型(参考)全 10 枚

ホンダの米国部門のアメリカンホンダは1月25日、ピックアップトラック『リッジライン』(Honda Ridgeline)に2023年、オフロード仕様「トレイルスポーツ」を設定すると発表した。

◆「トレイルスポーツ」第三弾モデルに

リッジラインは、ホンダの米国部門が開発した北米専用のピックアップトラックだ。2世代目となる現行リッジラインは2016年1月、デトロイトモーターショー2016で発表された。現行型の開発は、米国オハイオとカリフォルニアのデザイン&エンジニアリング部門が担当した。初代同様、アラバマ工場で生産され、2016年前半、米国市場で発売された。

現行型は米国の中型ピックアップトラック市場において、最大の室内空間や、最も機能的な荷台、優れたドライビング性能を追求した。アメリカンホンダによると、セグメントで最高のハンドリング、乗り心地、静粛性、天候を問わないトラクション性能などを備えているという

ホンダの米国向けSUVやピックアップトラックに、オフロード仕様車として設定される新シリーズが、トレイルスポーツだ。第一弾には、SUVの『パスポート』が選ばれた。これに続くトレイルスポーツの第二弾モデルが、SUVの『パイロット』。トレイルスポーツの第三弾モデルが、ピックアップトラックのリッジラインになる。

◆オフロード向けサスペンションに強化されたAWD

ホンダ・リッジライン 現行型(参考)ホンダ・リッジライン 現行型(参考)

パスポートとパイロットのトレイルスポーツの特徴が、リッジラインにも受け継がれると見られる。例えば、オフロード用にチューニングされたサスペンションがある。最低地上高も引き上げられ、アプローチ、ディパーチャー、ランプブレークオーバーの各アングルの性能を引き上げる。スタビライザーバーをはじめ、スプリングレートとダンパーバルブのチューニングも専用に行われる。

AWDシステムも強化される。現行リッジラインには、「i-VTM4」と呼ばれるトルクベクタリング機能付きの4WDを搭載しており、走行条件に応じて、駆動トルクの100%を左右の後輪に配分する。「インテリジェントトラクションダイナミクスシステム」は、雪、舗装路、泥、砂などのさまざまな路面条件において、トラクションを最適化する。トレイルスポーツの「トレイルモード」では、「トレイルトルクロジック」オフロードシステムが、i-VTM4トルクベクタリング全輪駆動システムのエンジントルクを、最適に配分する。同時に、フロントのブレーキにブレーキベクタリングを行い、ホイールスピンを低減させる。

トレイルトルクロジックは、リアアクスルに送られるパワーも制御する。厳しいオフロードを登る場合、タイヤが一時的に地面との接触を失う可能性がある。この時、パワーは、最も牽引力のあるタイヤに伝達される。トラクションのマネジメントを強化し、オフロードをスムーズに進むために、全体の25%のトルクが牽引力のないホイールに送られ、タイヤが地面に接触するとすぐに、駆動力が伝達されるようにしている。

◆3.5リットルV6「VTEC」エンジンは最大出力280hp

現行リッジラインのパワートレインは、直噴3.5リットルV型6気筒ガソリン「VTEC」エンジンだ。最大出力は280hp、最大トルクは36.2kgmを引き出す。トランスミッションは、9速ATを組み合わせている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 軽オープンスポーツカー、2代目ダイハツ『コペン』が誕生!!
  2. ランドローバーが『ベイビーディフェンダー』発売ってほんと? これが市販デザインだ!
  3. 「さすが俺達の日産技術陣!」日産の新型EVセダン『N7』にSNS反応、「カッコ良すぎないか」などデザイン評価
  4. ヤマハの125ccスクーター『NMAX 125 Tech MAX』が世界的デザイン賞、ヤマハとしては14年連続受賞
  5. ゴミ回収箱に人が入ることは予見不能
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  2. “走る巨大バッテリー”の実力! BEV+家電は悪天候でも快適に遊べる組み合わせだった
  3. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
  4. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  5. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
ランキングをもっと見る