アクティブシャッター搭載!? アウディ『Q7』、EV化を前に最後の大幅改良か

アウディ Q7 改良新型プロトタイプ(スクープ写真)
アウディ Q7 改良新型プロトタイプ(スクープ写真)全 13 枚

アウディは現在、大型クロスオーバーSUV『Q7』の改良に着手しているが、その市販型プロトタイプをスクープサイト「Spyder7」のカメラが初めて捉ええた。

【画像全13枚】

初代Q7は、ポルシェ『カイエン』やVW『トゥアレグ』と同じ「L7型」プラットフォームを採用する兄弟モデルとして2005年に誕生した。第2世代となる現行型は2015年に登場、4年後の2019年には初の大幅改良がなされており、これが2度目の大幅改良となる。

アウディは2026年からピュアエレクトリック(EV)モデルのみの導入となることを発表している。事実上、これがエンジンを搭載する最後のQ7となり、EVとなる第3世代が登場するまでの橋渡し的なモデルとなる。

アウディ Q7 改良新型プロトタイプ(スクープ写真)アウディ Q7 改良新型プロトタイプ(スクープ写真)

プロトタイプのフロントエンドには、よりシンプルな形状の新しいヘッドライトを装備。新しいLEDグラフィックスを採用したことで、『Q8』や『e-tron SUV』により近い外観となったのが特徴だ。

またクロム仕上げのグリルには、多数のデュアル垂直フィンと、アクティブシャッターとなる可能性のある幅広の水平パネルを備えていることがわかる。アクティブシャッターは、通常時には閉じて空力性能を高め、エンジンが冷却を必要とする際に開くことで効率の良い走りを実現するものだ。

後部では、LEDテールライトのグラフィックを刷新。エキゾーストパイプは通常デザインのため、高性能モデルの『SQ7』ではなさそうだ。

アウディ Q7 改良新型プロトタイプ(スクープ写真)アウディ Q7 改良新型プロトタイプ(スクープ写真)

キャビン内については、Q7の最初のフェイスリフトですでに最新のレイアウトが導入されているため、今回のアップデートは最小限となりそうだ。メインはソフトウェアに関するもので、ADASやコネクティビティ機能の追加にとどまるとみられる。

パワートレインの更新については謎だが、刷新されるラインナップは電動化に焦点を当てている可能性が高く、マイルドハイブリッドとプラグインハイブリッドが中心となりそうだ。

Q7のプロトタイプをスクープしたのは今回が初。これまで目撃されなかったことを考えると、今後数か月以内に発表される可能性は低い。デビューは2024年初頭と予想される。

《APOLLO NEWS SERVICE》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  2. スクーターに求めるのは日常か、非日常か? “個性つよつよ”な2台、ヤマハ『NMAX155』とホンダ『ADV160』を徹底比較!
  3. 車検対応で排気効率も向上、ブリッツのエキゾーストシステム「ニュルスペック・カスタムエディション」に『ムーブ』『ステラ』が適合
  4. かつてのマーチ、日産の新型『マイクラ』が初上陸!? 日本での販売計画は…ジャパンモビリティショー2025
  5. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る