トヨタの新体制発表---佐藤・新社長「商品と地域を軸にした経営」

向かって左から:新郷和晃、宮崎洋一、佐藤恒治、中嶋裕樹、サイモン・ハンフリーズ
向かって左から:新郷和晃、宮崎洋一、佐藤恒治、中嶋裕樹、サイモン・ハンフリーズ全 3 枚

トヨタ自動車佐藤恒治・新社長での役員人事が発表された。トヨタ自動車は2月13日に、3月1日付、4月1日付の役員人事、幹部職人事および第119回定時株主総会日付の取締役の体制について発表した。

トヨタはさる1月26日に、4月1日付で、豊田章男社長が会長に、佐藤執行役員が社長に就任する人事を発表している。佐藤・新社長は2月13日の記者会見で「私たちが継承すべきもの。それは、豊田社長が土台をつくってきた『商品と地域を軸にした経営』だ」と語る。

まず近健太、前田昌彦、桑田正規の現副社長3名は、新体制が掲げる3つの重点事業テーマをスピーディに実践するため、現場で陣頭指揮をとる。

近健太:ウーブン……ウーブン・バイ・トヨタ(4月にウーブン・プラネット・ホールディングスから社名変更の予定)専任のChief Financial Officer。カフナーCEOとともに、ウーブンの改革を推進し、Arene開発やWoven Cityなどの取り組みを加速する

前田昌彦:アジア戦略……アジア本部長として、カーボンニュートラルやCASE技術の社会実装プロジェクトをリードし、アジア地域戦略を推進する。「新興国らしいカーボンニュートラルの山の登り方」(佐藤新社長)を考える。

桑田正規:電動化……Chief Project Leaderとして、レクサスの「2035年 BEV100%化」に向けた事業戦略をリードする。レクサス専用工場であるトヨタ自動車九州の取締役副社長も兼任し、BEVを軸にした九州の生産体制を再構築する。

執行役員は、カンパニープレジデントや地域本部長を中心に、「商品と地域を軸にした経営」を実践する体制にした。

中嶋裕樹宮崎洋一の両・新副社長は、「商品」と「地域」を軸に統括する。北米本部の小川哲男本部長と中国本部の上田達郎本部長は、新たに執行役員として引き続き「地域軸の経営」を、サイモン・ハンフリーズは、現職のクルマ開発センターデザイン領域(統括部長)に加えて、新執行役員Chief Branding Officerとしてブランドづくりを、それぞれリードする。現在、トヨタコンパクトカーカンパニーを担当する新郷和晃プレジデントは執行役員Chief Production Officerに就任(兼任)、生産体制づくりを推進する。ステークホルダーとのコミュニケーションは、引き続き長田准執行役員がリードする。

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
  2. 【フィアット 600ハイブリッド 新型試乗】意外にもBEV版よりスムースで快適! 価格にも「親近感」…島崎七生人
  3. スバル『フォレスター』に早くも「理想の姿」と話題の特別仕様、「最初から出してよ!」の声も
  4. 「スポーツバイクの王者」新型スズキ『GSX-R1000』発表! 40周年で大幅改良、日本市場復活なるか
  5. 航続262kmの新型電動バイクが約10万円から、ビンファストが2モデル発表
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
  5. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
ランキングをもっと見る