猫の事故原因は“かまって欲しい”から? 本音を聞いた動画公開 2月22日は猫の日

2月22日は猫の日
2月22日は猫の日全 10 枚

なくならない猫の交通事故。猫語翻訳アプリ「にゃんトーク」を使って事故の当事者である猫に本音を聞いてみたところ、事故原因は“かまって欲しい”から、ということがわかってきた。

【画像全10枚】

カー用品専門店を全国展開するイエローハットは、「猫の日」である2023年2月22日に向け、猫の安全を守るための「イエローハット 全国交通にゃん全運動」キャンペーンを実施する。

イエローハットによると、年間で推計34万頭以上にも及ぶ猫の交通事故が発生している。そのためイエローハットでは、2019年より猫の日に「猫専用の交通安全動画」「猫専用フォトスポット」「交通にゃん全クイズ」「猫飛び出しサイン」など猫への啓蒙活動を毎年実施してきた。

5年目の今年は、「そもそもなぜ交通事故に遭うのか?」を当事者(猫)に直接話をしっかりと聞き、専門家と考察することにした。

機械学習によってそれぞれの猫の鳴き声を認識し、人間が読み取れる言語に変換することができる猫語翻訳アプリ「にゃんトーク」を使用、車の交通量の多い道路の映像を見た時の猫の声を収集し、日本語に翻訳した。「にゃんトーク」を使った猫の交通安全に特化した実証実験は今回が初だという。

「にゃんトーク」翻訳された猫の声について、「私はここよ、なでて」、「攻撃するよ!」などが収集できた。猫心理学者で麻布大学の高木佐保特別研究員は「『私はここよ、なでて』=車にかまって欲しい、『攻撃するよ!』=車に勝負を挑もうとしている、と考察。猫は車の動きを見て『アニマシー』つまり、生き物だという感覚を感じ取り、それが原因で車に飛び込んだりする可能性もあるのでは」と語る。

この実証実験の模様は動画「密着!実録!猫の交通安全に対する本音」にまとめられて、ウェブで公開されている。

また、猫研究家、猫愛好家、猫自身(猫がタイピング)に、猫を交通事故から守る論文をまとめてもらい、「猫の交通安全学会」として2月13~19日に新宿駅(東京都)、2月20~26日に渋谷駅(東京都)のデジタルサイネージに掲出する。さらに、2月22日「猫の日」当日には、イエローハットのYouTube公式チャンネルで、猫たちが人間の質問に答える「猫と徹底討論!」を公開する予定だ。

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. 「みんなガソリン車が欲しいんだよ…」フィアットの新コンパクト『グランデパンダ』、6速MT登場に日本のファンも反応
  3. メルセデスベンツ『GLC』新型、インテリア先行公開…史上最大39.1インチディスプレイ採用
  4. 4WDマニア集団の本気ホイール! 4x4エンジニアリング「ブラッドレーフォージド匠」20インチで輸入車SUVが唯一無二の存在感を纏うPR
  5. ホンダアクセス、6kW出力の家庭用EV充電器を発売…『N-ONE e:』などに対応
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る