MINI『クロスオーバー』にBEVモデル登場!次期型プロトタイプを初スクープ

MINI クロスオーバー BEV プロトタイプ(スクープ写真)
MINI クロスオーバー BEV プロトタイプ(スクープ写真)全 23 枚

MINIが現在、開発を進める次期型『クロスオーバー』(海外名:カントリーマン)に、フルエレクトリック(BEV)バージョンが存在することが判明した。スクープサイト「Spyder7」がプロトタイプの姿を初めて捉えた。

MINI『クロスオーバー』にBEVモデル登場!次期型プロトタイプ

プロトタイプのフロントドアには「Electric Test Vehicle」(電気テスト車両)のステッカーが貼られ、後部には排気管が見当たらないため、BEVであることは間違いなさそうだ。

MINI クロスオーバー BEV プロトタイプ(スクープ写真)MINI クロスオーバー BEV プロトタイプ(スクープ写真)

フロントエンドのカモフラージュは、1月に捉えたICE(内燃機関)版クロスオーバーと酷似しているが、バンパー下部のエアインテークに、エンジン冷却のためのラジエーターが存在しない。ヘッドライトの形状はICE版と共通のようだ。アウトラインがシャープに釣り上がり、上下にはLEDデイタイムランニングライトバーが配置されていることもわかった。

キャビン内では、 センターコンソールには大きな丸いスクリーンがあり、その下には分厚いスイッチがいくつか見える。楕円形のデジタルインストルメントクラスターが装着されているようだ。

次期型は、BMW『2シリーズ アクティブツアラー』でデビューした前輪駆動プラットフォーム「FAAR」の進化版を採用。BMW『X1』『X2』第2世代モデルとの兄弟モデルとなる。全長は200mm(7.5~8.0インチ)延長され、4.5m(177インチ)まで拡大し、MINI史上最大のボディサイズとなることが濃厚となっている。

MINI クロスオーバー BEV プロトタイプ(スクープ写真)MINI クロスオーバー BEV プロトタイプ(スクープ写真)

EVパワートレインはBMW『iX1』と共有し、デュアルモーターによる全輪駆動となる。最高出力は313ps、最大トルクは494Nmを発揮するだろう。64.7kWhのバッテリーパックを積み、航続は最大272マイル(438 km)。130kWのDC充電に対応し、29分で70%の充電が可能だという。

MINIクロスオーバー次期型は2023年内のデビューが予想され、BEVバージョンはその半年後となるだろう。MINIは、もう一つのBEVクロスオーバー『エースマン』も開発中で、電動ラインアップを拡充する構えだ。

《APOLLO NEWS SERVICE》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. “変な”ジャパンモビリティショー2025、失望と希望…海外報道
  2. コンパクトカーやミニバンにも対応! ソフト99の布製タイヤチェーン「モビルシュシュ」普通車サイズを拡充
  3. 初代『セリカ』が創刊号、全長20cmの1/18スケール国産名車コレクション…アシェットが2026年1月発売
  4. 『ハイエース』ベースのキャンピングカー「ネクストアーク」、398万円で限定5台販売へ…お台場キャンピングカーフェア2025
  5. 「カッコ良すぎて気絶しかけた」トヨタ『ハイラックス』新型発表に歓喜の声、日本発売にも「素晴らしい!」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る