セクハラ一発でレッドカード、降格…パナソニックコネクトが厳罰化[新聞ウォッチ]

新聞ウォッチ
新聞ウォッチ全 3 枚

職場などで性的な嫌がらせをすることを「セクハラ」と呼んでいるが、その行為については、どこまでを指すのかがいまひとつ曖昧なため、泣き寝入りするケースも少なくない。

そんなセクハラについて、パナソニックホールディングス傘下でIT事業を手がけるパナソニックコネクトが、1回でもセクハラがあった場合にレッドカードとなり、即「降格」を前提とする厳しい罰則を導入したという。

パナソニックコネクトの樋口泰行社長が共同通信のインタビュー取材で明らかにしたそうで、きょうの毎日が、総合・社会面で「セクハラ1回で降格」とのタイトルで大きく報じている。

記事によると、同社では、社員の固定席を廃止する「フリーアドレス」や社長室の撤廃など社内風土の改革を進めており、ハラスメントにも厳しく対処。社内のガイドラインを変更して厳罰化するとともに、独立したコンプライアンス委員会が対応するという。

パナソニック出身の樋口社長は、外資系の日本マイクロソフトの会長職も務めた経験もあり、働きやすい職場環境を構築するには、セクハラ防止など「風通しを良くしなければ競争に負ける」と強調。日本企業で最も厳しいレベルを目指したという。

また、専門家は「長期間や複数回のセクハラで降格することはあっても、1回で即降格は珍しい。大企業が先陣を切ることで社会的にも抑止力になる」とも伝えている。

2023年2月21日付

●春闘大手一部、非正規賃上げの兆し、中小への波及課題(読売・2面)

●テスラがリコール、36万台運転支援に不具合(朝日・7面)

●千客万来、エアバス小型機好調、北米から受注相次ぐ(毎日・7面)

●セクハラ1回で降格、パナ傘下企業が導入(毎日・20面)

●ロマンスカーカフェ閉店、小田急線新宿駅、25日、鉄道ファンの憩いの場(産経・21面)

●トヨタ、米でEV生産検討、26年めど、欧州3か国でも(東京・7面)

●KYB、車部品生産国内回帰、日本、際立つ低賃金(日経・15面)

●KDDI労組ベア5%要求、物価上昇に対応(日経・15面)

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  2. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  3. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  4. 新型『ムーヴ』『ステラ』のコーナリング性能を向上、ブリッツの車高調「DAMPER ZZ-R」シリーズ
  5. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る