メルセデスベンツの高級ミニバン『Vクラス』、コックピットを大刷新!? ワイドスクリーンがあらわに

メルセデスベンツ Vクラス 改良新型プロトタイプ(スクープ写真)
メルセデスベンツ Vクラス 改良新型プロトタイプ(スクープ写真)全 13 枚

メルセデスベンツの高級ミニバン『Vクラス』が大幅改良を迎える。今回の目玉はコックピットの大刷新にありそうだ。スクープサイト「Spyder7」が、プロトタイプのインテリアを初めてスクープした。

コックピットが大刷新されるメルセデスベンツの高級ミニバン『Vクラス』

初代Vクラス(W638型)は、商用バン『Vito』の乗用車バージョンとして1996年に日本に初めて登場。2代目では、車名をVクラスから『Viano(ビアノ)』に変更して発売するも、2006年のフェイスリフトで「Vクラス」の名称が復活している。3代目となる現行型は2014年から販売しており、息の長いモデルとなっているが、今回大幅な改良が執行される。

メルセデスベンツ Vクラス 改良新型プロトタイプ(スクープ写真)メルセデスベンツ Vクラス 改良新型プロトタイプ(スクープ写真)

最大の変更はそのコックピットで、2019年に導入されたメルセデスベンツ最新のタッチパッドとワイドなタッチスクリーンを組み合わせる。今回激写したプロトタイプのディティールを見ると、『Aクラス』や『Bクラス』同様に、アナログのインストルメントクラスターを、タブレット・タッチスクリーンに刷新。ダッシュボードの3分の2におよぶ一体型デジタルディスプレイを装備する。またインフォテインメントディスプレイの下のセンターコンソールも刷新し、物理ボタンで空調を制御する。

フロントシートの間は、ボタンを備えた大型のコンソールで占められていることがわかる。中央にはタッチパッドもあり、インフォテインメントシステムを制御するはずだ。

ステアリングホイールは下部のスポークがV字断面ではなく、一対の平行スポークで構成された新デザインで、静電容量式タッチボタンと思われるものも確認できる。シフトレバーは、メルセデスベンツおなじみのコラムタイプでステアリングホイールの右側に配置されている。

メルセデスベンツ Vクラス 改良新型プロトタイプ(スクープ写真)メルセデスベンツ Vクラス 改良新型プロトタイプ(スクープ写真)

エクステリアはボディ前後を軽くカモフラージュした状態。ヘッドライトのLEDデイタイムランニングライトとグリルを刷新し、テールライトグラフィックもアップデートされるとみられる。

パワートレインについては、グリルの存在から内燃機関であることは確定的だが、最高出力190ps~204psを発揮する2.2リットル直列4気筒ディーゼルの搭載となるだろう。

Vクラス改良新型のワールドプレミアは、2023年後半と予想される。

《APOLLO NEWS SERVICE》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. レクサスの新型「6輪ミニバン」の全貌が明らかに!「LS」はラグジュアリーセダンから「ラグジュアリースペース」へ…ジャパンモビリティショー2025
  2. 「ランクルと戦える」日産の大型SUV『パトロール』日本発売へ、SNSでは「売れるんじゃないか?」と期待の声
  3. モチーフはピックアップトラック、『ジムニーシエラ/ノマド』用の新型フェイスキット「CH:AMP」が登場
  4. コンセプトカーはいっさいナシ!前回とは180度違う、日産の展示から見えた「リアルへの追求」とは…ジャパンモビリティショー2025
  5. 自動車業界の“夢と現実” 日産、今期2750億円営業赤字見通し、トヨタは42車種128万台リコール[新聞ウォッチ]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る