【メルセデスベンツ Bクラス 改良新型】「スポーツツアラーであるBクラスをさらにスポーティに」

メルセデスベンツ Bクラス 改良新型
メルセデスベンツ Bクラス 改良新型全 6 枚

メルセデス・ベンツ日本は2月27日、一部改良を施した『Bクラス』を発売した。内外装を刷新したほか運転支援システムを充実させたのが特徴で、価格は537万円からとなっている。

【画像全6枚】

メルセデス・ベンツ日本でBクラスの商品企画を担当する石田京太郎氏は今回の改良について「日常の大小さまざまな用途に対応する独自のスポーティなプロポーションと多目的に使える室内空間を備えたマルチパーパスコンパクトモデルとなっている。さらにたSクラスと同等の最新世代の対話型インフォテイメントシステム(MBUX)を採用し、MBUX ARナビゲーション、安全性や快適性を高めるアダプティブハイビームアシストなどを標準装備としている」と説明。

このうち運転支援システムでは「ステレオカメラに加えレーダーセンサーおよび超音波センサーなどを採用している。アクティブステアリングアシストは、車線が不明瞭でもガードレールや他の車両を検知してステアリングアシストを行う。また高速道路での渋滞時、30秒以内であればドライバーの操作なしに自動的に再発進し疲労を軽減したり、前方に停止中の車両を検知すると時速60km以下であれば自動ブレーキで自然な減速を行う」という。

また快適装備では「全モデル標準でARナビゲーションエンターテイメントパッケージ、アドバンスドサウンドシステムが装備される。アドバンスドサウンドシステムは合計10個のスピーカー、225Wの出力でさらに心地良いサウンドをお楽しみ頂くことが可能」と石田氏は解説。

一方エクステリアデザインは「新デザインのLEDヘッドライトおよびスポーティなフロントバンパー、さらにスターパターンを散りばめた新たなデザインのフロントグリル、アルミホイールも新デザインとすることで、スポーツツアラーであるBクラスをさらにスポーティに演出している。リアデザインも新デザインのリアディフューザーとツーピース構造のLEDリアコンビネーションライトを採用することで、よりワイド感が強調されたダイナミックなリアビューとなった」とのことだ。

なおパワートレインは1.4リットル直列4気筒直噴ガソリンターボエンジンと、2リットル直列4気筒直噴ディーゼルターボエンジンの2種類設定となっている。

《小松哲也》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. 顔が激変! BMWの最小SUV『X1』改良新型、ノイエクラッセ導入へ…プロトタイプを初スクープ
  3. 【プジョー 3008 新型試乗】全身鋼のような硬さに満ち溢れる。これが新時代のプジョーか…中村孝仁
  4. ホンダ初のフルサイズ電動バイク『WN7』発表、航続130km…2026年欧州発売へ
  5. プレミア化は必至!?『ランクル』を知り尽くしたトヨタ車体の「ラリー仕様」限定車にSNS歓喜
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る