乳幼児を持つママ、約半数は週3以上のワンオペドライバー…日産&アカチャンホンポ調べ

ワンオペドライブ(イメージ)
ワンオペドライブ(イメージ)全 12 枚

日産自動車は赤ちゃん本舗と共同で実施した「クルマと赤ちゃんのいる暮らし」をテーマとしたアンケート調査の結果を発表。約半数がドライバーとこどもだけでクルマに乗る「ワンオペドライバー」となっていることがわかった。

[グラフ:ドライバーとこどもだけでクルマに乗る頻度]

調査はアカチャンホンポのアプリ会員を対象に、1月28日から30日の3日間、インターネットアンケートで実施。1244名から得た有効回答をまとめた。

まず、ワンオペドライバーの頻度を尋ねたところ、最も多かったのは「週3回以上」(48%)。以下、「月1回未満」(25%)、「週2回以下」(24%)が続き、約半数がワンオペドライバーであることが明らかになった。

ワンオペドライブのクルマ使用シーンについては、「買い物」(0歳100%、1歳98%、2歳以上98%)、「通院」(0歳65%、1歳60%、2歳以上69%)が上位に。「通園・習い事」は0歳19%、1歳44%だが、2歳以上では84%に急上昇した。

ワンオペドライブでの困りごとについては、「こどもの乗せ降ろしが面倒でまた今度とあきらめてしまう」「買い物よりこどもの乗り降りに時間がかかる」「チャイルドシートやベビーカーで車内がいっぱいになってたくさん買えない」などといった意見が寄せられた。

また、「クルマと赤ちゃんのいる暮らし」でのあるある経験では、「荷下ろしで往復」(0歳62%、1歳65%、2歳71%、3歳以上80%)、「目的地直前で爆睡」(0歳50%、1歳61%、2歳67%、3歳以上66%)、「シートの隙間に食べこぼし」(1歳34%、2歳51%、3歳以上67%)、「運転中の見て!攻撃」(1歳3%、2歳34%、3歳以上71%)という結果になった。

こうしたワンオペドライブの悩みを解決すべく、クルマにほしい機能を尋ねたところ、「消臭機能付きゴミ箱」「傘置き」「備え付け冷蔵庫」「雨の日の乗り降りで 濡れない屋根」「こどもが蹴っても汚れないシート」「すきまのないシート」といった声が寄せられた。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ダイハツ『ムーヴ』開発責任者が語る、スライドドアを採用した「3つの理由」
  2. 「本気の電動二輪が出てきた」ホンダ初のフルサイズEVバイク『WN7』発表にSNS沸く
  3. トヨタと別れ独自開発? BMW『Z4』次期型の最終デザインを占う!
  4. 市街地でも手離し運転可能に、日産がAI搭載「プロパイロット」技術公開 2027年度に市販化
  5. 【アルファロメオ ジュニア 新型試乗】「蛙の子は蛙」でもやっぱりアルファロメオを選びたくなる理由…中村孝仁
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る