北陸新幹線敦賀延伸時の駅発車メロディが決まる…ユーミン、葉加瀬太郎らが制作

敦賀駅は「明るく爽やかで聞きあたりのよい音調とし、敦賀駅のデザインイメージである『煌めく大海から未来へ飛翔』及び新幹線の疾走感を連想できる曲」とされる「来い来い敦賀」が発車メロディに。
敦賀駅は「明るく爽やかで聞きあたりのよい音調とし、敦賀駅のデザインイメージである『煌めく大海から未来へ飛翔』及び新幹線の疾走感を連想できる曲」とされる「来い来い敦賀」が発車メロディに。全 6 枚

JR西日本は3月10日、2024年春に開業する予定の北陸新幹線金沢~敦賀間6駅の発車メロディを発表した。

小松駅は「小松駅に降り立つ人、小松駅を通過する人が、ふと空を見上げて元気になるような、マーチを感じさせる勇気が湧くメロディ」が発車メロディに。小松駅は「小松駅に降り立つ人、小松駅を通過する人が、ふと空を見上げて元気になるような、マーチを感じさせる勇気が湧くメロディ」が発車メロディに。

ヴァイオリニストの葉加瀬太郎氏が製作したSymphonic「悠久の一乗谷」を使用する福井駅以外はオリジナル曲が使われることになり、小松駅(石川県小松市)と加賀温泉駅(石川県加賀市)はユーミンこと松任谷由美氏と夫で音楽プロデューサーの松任谷正隆氏が制作。

福井駅は「葉加瀬太郎氏が一乗谷朝倉氏遺跡を訪れた際に感じた、明媚な景色と時間、山の手触りや谷を吹く風の香り」を表現した発車メロディに。福井駅は「葉加瀬太郎氏が一乗谷朝倉氏遺跡を訪れた際に感じた、明媚な景色と時間、山の手触りや谷を吹く風の香り」を表現した発車メロディに。

芦原温泉駅は地元・福井県あわら市出身の作曲家・堀田庸元氏、越前たけふ駅(福井県越前市)は現代音楽作曲家の細川俊夫氏、敦賀駅(福井県敦賀市)は作曲家の佐淡豊(さわゆたか)氏が制作。いずれも開業に合わせて使用される。

芦原温泉駅は「竹田川や湧き上がる温泉をコンセプトに、光り輝くあわら市の未来に向け、明るく、爽やかで、エネルギッシュなメロディ」とされる発車メロディに。芦原温泉駅は「竹田川や湧き上がる温泉をコンセプトに、光り輝くあわら市の未来に向け、明るく、爽やかで、エネルギッシュなメロディ」とされる発車メロディに。越前たけふ駅は「聴くたび楽しく、ユーモアがあり、嬉しくなるメロディ」とされた発車メロディに。音響合成技術により『越前打刃物』の打撃音を採り入れている。越前たけふ駅は「聴くたび楽しく、ユーモアがあり、嬉しくなるメロディ」とされた発車メロディに。音響合成技術により『越前打刃物』の打撃音を採り入れている。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  2. マッスルカー『チャージャー』、内燃エンジン仕様が登場…直6ツインターボで550馬力
  3. エアレスタイヤ搭載でペダルもなし、免許不要の特定小型原付「Future smart」発売
  4. ホンダ『レブル250 Eクラッチ』が爆売れ!? ペダルだけでシフトチェンジできる「Eクラッチ」の魅力をおさらい
  5. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ...ワイド&ローのフォルムに注目だ!
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る