エネチェンジ、EV向け6kW普通充電器の受注が累計3000台超

6kW普通充電器の受注が3000台突破
6kW普通充電器の受注が3000台突破全 6 枚

ENECHANGE(エネチェンジ)は3月13日、電気自動車(EV)用6kW普通充電器の累計受注台数が3000台を突破したと発表した。2021年11月にサービスを開始して以来、1年4か月で達成した。

◆2027年までに充電器を3万基

エネチェンジは、2021年11月にEV充電事業を開始した。2027年までに最大300億円を投じて、国内にEV普通充電器を3万基設置する目標を掲げて事業を推進しており、これで目標の1割を達成した。

EV充電設備の設置には政府の補助金制度「クリーンエネルギー自動車・インフラ導入促進補助金」を活用できるほか、同社の設置ゼロ円キャンペーンの効果もあって導入が加速し、3000台を受注した。

◆エネチェンジの二つの強み

エネチェンジは、同社が早期に累計受注台数3000台を達成した背景として、EV充電エネチェンジの二つの強み=利便性の高さとオールインワンサービスがある、と自ら分析している。

まずEVドライバーの利便性の高さがあるという。6kW普通充電器は、同じ電力量を充電するのに、これまでの3kW普通充電器に比べ半分の時間で済むからだ。

また、大手EV充電ネットワークのe-Mobility Powerとの提携によって、2023年4月下旬より、自動車メーカー各社が発行しているすべてのEV充電カードが、EV充電エネチェンジで利用可能になる。これは6kW普通充電器において初めてだという。このためエネチェンジでは、エネチェンジのEV充電設備の需要が拡大することを見込んでいる。

二つ目はオールインワンサービスだ。設置工事、補助金申請、決済アプリや管理システムの提供、集客サポート、故障やエラーによる問い合わせ対応まで、全てエネチェンジが行なう。導入・運用の手間が最小限で済む。

《レスポンス編集部》

アクセスランキング

  1. 日産、新型『エルグランド』世界初公開へ…ジャパンモビリティショー2025
  2. スズキが新型「軽EV」を世界初公開へ、2026年度内に量産化、軽商用EVも…ジャパンモビリティショー2025
  3. ヤマハ発動機が新型3輪オープンカー、「AIで成長する」2輪車を世界初公開! 大型EVバイクなど16モデルずらり…ジャパンモビリティショー2025
  4. テスラ専用「破壊不可能」ホイール、18インチサイズを追加…米アンプラグド・パフォーマンス
  5. 寂しさ45%、読者の感情:レクサス『LS』生産終了…「時代の流れ」「次への期待」が交錯
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る