2023年春闘…スズキ、マツダ、スバルなど自動車大手はオール「満額」回答[新聞ウォッチ]

スズキ・スペーシアベース
スズキ・スペーシアベース全 5 枚

「大手回答 春闘軒並み『満額』」(読売)、「『満額』続出 物価高に配慮」(産経)、「製造業、8割が満額回答」(日経)などと、まるで中小企業で働く人たちを逆撫でするようなタイトルだが、きょうの各紙をみると、1面トップ記事で報じたメディアもあったほどである。

2023年春闘は3月15日に集中回答日を迎えたが、自動車や電機などの大手企業は、基本給を底上げするベースアップ(ベア)や賞与(ボーナス)で、労働組合側の要求に軒並み満額で回答。日経によると、製造業の主要企業の満額回答は全体の86%に達したそうだ。

このうち、自動車総連に加盟するトヨタ自動車やホンダなど主要12組合のすべてが満額回答。主要12組合の満額回答は初めてという。

ただ、「満額」といっても企業間では賃上げや一時金の妥結額に差が出ている。非公開のトヨタを除くと、賃上げ率はともかく、金額ベースではホンダの総額1万9000円(ベア分1万2500円)を筆頭に、マツダと三菱自動車が総額1万3000円、スズキも1万2200円。日産自動車が1万2000円、ダイハツ工業が総額1万1200円、スバルが総額1万0200円、そして、検査不正で揺れる日野自動車も総額7500円など。

自動車大手の場合、労組の要求に対しては横並びの「満額」で妥結はしたものの、企業業績や内部留保の違いのほか、下請け企業などの“台所事情”への配慮によっては、清水の舞台から飛び降りるつもりで回答せざるを得なかった経営者側も少なくないとも見受けられる。

2023年3月16日付

● クレディ・スイス株急落、欧州・NY全面安(読売・2面)

●脱「年功序列」トヨタが提示(読売・11面)

●春闘、大手「満額」相次ぐ、集中回答、中小への波及焦点(朝日・1面)

●ハリポタ新施設、6月16日に開業、「としまえん」跡地(朝日・7面)

●WBCカーネクスト、一戦必勝二刀流に託す、きょうイタリアと準々決勝、大谷先発「普段通りに」(毎日・19面)

●環境に優しいゼロエミッション車、警視庁がパトカーに初導入(産経・25面)

●ベンツリコール、火災5件(東京・9面)

●迫真、トヨタ難路を行く(3)ケイレツ襲う脱炭素の圧力(日経・2面)

●ホンダ米工場、EVも生産、オハイオ、ラインを改修(日経・13面)

トヨタ水素車レース欠場、鈴鹿、燃料漏れで火災(日経・46面)

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  3. “プチカスタム”でサマードライブの楽しさをブーストアップ![特選カーアクセサリー名鑑]
  4. メルセデスベンツ車だけに特化!走りを静かにする「調音施工」認定店が埼玉県三郷市にオープン
  5. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る