トヨタレンタカー、顧客満足度で5年連続トップ JDパワー調査

トヨタ ヤリス(参考画像)
トヨタ ヤリス(参考画像)全 3 枚

J.D.パワージャパンは3月15日、2023年レンタカーサービス顧客満足度調査の結果を発表。トヨタレンタカーが5年連続で総合1位を獲得した。

[グラフ:2023年 レンタカーサービス顧客満足度調査 総合満足度ランキング]

調査は、直近半年以内に国内でレンタカーを利用した18~64歳男女を対象に2021年1月中旬から下旬にインターネットアンケートにて実施し、1万0187人から得た回答をまとめたもの。今年で7回めの調査となる。

顧客満足度の測定にあたっては5つのファクター(領域)を設定し、それぞれに関連する詳細項目に対する評価を基に総合満足度スコアを算出(1000ポイント満点)。各ファクターの総合満足度への影響力は、「各種料金」(30%)、「出発/返却時の対応」(22%)、「車両」(22%)、「サービスメニュー」(17%)、「予約(ウェブページ/モバイルアプリ/電話)」(10%)となっている。

レンタカーサービスの顧客満足度は、対象となった11社のサービス中、トヨタレンタカーが5年連続の1位を獲得(725ポイント)。「出発/返却時の対応」「車両」「サービスメニュー」の4ファクターで最高評価を得た。

2位はオリックスレンタカー(720ポイント)、3位はタイムズカーレンタル(718ポイント)。以下、ニッポンレンタカー(710ポイント)、パジェットレンタカー(707ポイント)、ニコニコレンタカー(702ポイント)、日産レンタカー(700ポイント)が続いた。

また、今回の調査では、無人貸出サービスに関する聴取も実施。無人貸出サービスの総合満足度は765ポイントと、調査全体平均を50ポイント以上上回った。今後レンタカーサービスに期待することとして、「24時間営業の店舗・営業所の増加」を挙げるユーザーは25%と多い。顧客満足度のさらなる向上や業界全体の課題でもある人手不足解決といった面からも、無人貸出サービスの利用が進むことが期待される。

一方で、無人貸出サービスの利用率は約1割で、広くは普及していない。無人貸出サービスを利用しなかった理由については、「サービス自体を知らなかった」という回答が37%で最多。無人貸出サービスに対する不安感や事前手続きの煩わしさよりも、サービスそのものに対する認知の低さが影響している。無人貸出サービスの利用促進に向けては、その内容や魅力をユーザーに周知徹底していくことがまず必要といえよう。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. AE86レビン・トレノ、エンジン部品を復刻生産へ…トヨタGRヘリテージパーツプロジェクト
  2. 『GRスープラ』の後ろ姿が劇的に変わる! LEDテールランプ「Laser Style」が発売
  3. 『GRヤリス』の空力&冷却性能を約50万円で大幅進化!「Aero performance package」発売
  4. 「めっちゃカッコよくない?」無限仕様の新型『プレリュード』が話題に、SNSではホイールにも「たまらない」の声
  5. 「ランクル250の対抗馬?」三菱の次期『パジェロスポーツ』は日本市場復活なるか、SNSでは期待の声続々
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る