マツダ新社長に毛籠専務が昇格…「チームで経営にあたり、ブランド価値経営を深めていく」

マツダの毛籠勝弘常務執行役員
マツダの毛籠勝弘常務執行役員全 3 枚

マツダは3月17日、毛籠勝弘取締役専務執行役員が社長兼CEO(最高経営責任者)に昇格する人事を発表した。丸本明社長兼CEOは取締役を退任し相談役に就く。いずれも6月に開催する株主総会を経て正式に就任する。菖蒲田清孝会長は続投する。

丸本社長と毛籠専務は同日、広島市内で揃って会見し、その模様はオンライン中継された。丸本社長は「北米新合弁工場、ラージ商品群と電動化技術、米国販売ネットワークの再構築など、ブランド価値向上への投資を計画通りに実行し、合わせて固定費の効率化による損益分岐点台数の低減や販売の質的成長により、なんとか中期経営改革で掲げた利益のグライドパスに近づけることができつつある」と2018年の社長就任からの5年間を総括。


《小松哲也》

アクセスランキング

  1. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  2. コメリが洗車グッズの新商品を発売、撥水力2倍のカーワックススプレーなど4アイテム
  3. フォークリフトや特殊車両向けドリンクホルダー、サンワサプライが発売
  4. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  5. 『フォードGT』生産終了へ、最後のモデルは67台限定のサーキット専用車
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る