“車内電化ライフ”を支える「電源アイテム」をピックアップ![特選カーアクセサリー名鑑]

SEIWA・DC-USBプラグA+C PD20W C/A to Cケーブルセット(D615)
SEIWA・DC-USBプラグA+C PD20W C/A to Cケーブルセット(D615)全 8 枚

最新の便利カーグッズを厳選して紹介している当コーナー。今回は、“車内電化生活”をサポートする「電源アイテム」を紹介していく。給電・充電環境の整備を図りたいと思っていたドライバーは、要チェック♪

最初に、「SEIWA(セイワ)」の『DC-USBプラグA+C PD20W C/A to Cケーブルセット(D615)』(価格:オープン、実勢価格:2510円前後)を紹介しよう。当品は、USBのタイプAとタイプCのポートを1つずつ備えたプラグと、USBケーブルとがセットになった製品だ。なおケーブルの片側の端子はA端子としてもC端子としても使用可能。またプラグは、亜鉛合金製で安全性と堅牢性が高く見た目もシャープ。そしてコンパクトなので車両に装備されている純正のフタも閉められる。タイプCのポートはPD20Wにも対応する。

SEIWA・DCパワープラグ A×2 + A to Cケーブル(D620)SEIWA・DCパワープラグ A×2 + A to Cケーブル(D620)

そしてもう1つ、「SEIWA」の類似アイテムをお見せする。製品名は『DCパワープラグ A×2 + A to Cケーブル(D620)』(価格:オープン、実勢価格:1410円前後)で、当品もプラグとUSBケーブルとのお得なセット。なおこちらはプラグのデザインがよりシンプルで、よりリーズナブル。プラグにはタイプAポートが2口装備されている。2口での同時充電が可能で、LEDが内蔵されているので通電時にはポート部分が青色に光る。ケーブルはタイプA端子toタイプC端子で、長さは1m。

Kashimura・セパレートソケット 2USB-PD20W 急速充電(KX-229)Kashimura・セパレートソケット 2USB-PD20W 急速充電(KX-229)

次いでは「Kashimura(カシムラ)」の『セパレートソケット 2USB-PD20W 急速充電(KX-229)』(価格:オープン、実勢価格:2510円前後)を取り上げる。こちらはプラグ部とソケット部とが別体となった給電・充電アイテムだ。プラグにもタイプAポートとタイプCポートが1つずつ装備されている。ソケット部には、タイプAポートを2口備える。なおUSBポートは上下どちらでも挿せるリバーシブルタイプ。プラグ部・ソケット部とも、ブルーLEDで通電確認が可能だ。自動識別ICも搭載する。

EXEA・USB バーチカルソケット(EM-173)EXEA・USB バーチカルソケット(EM-173)

最後は、「EXEA(エクセア)」からリリースされている『USB バーチカルソケット(EM-173)』(価格:オープン、実勢価格:1850円前後)を取り上げる。当品はソケットをもう1つ増設できる給電・充電アイテムだ。USBポートはタイプAとタイプCとを1つずつ装備する。ただしエントリーモデルなのでPDには非対応。しかしその分リーズナブル。でも、機能は充実。USBポートはリパーシブル仕様となっていて、自動判別ICを内蔵するのでiOSとAndroid OSとを識別可能。通電時に光るLEDも内蔵する。プラグ部と本体が別体となったセパレートタイプもある。

今回は以上だ。次回以降もアイデアが盛り込まれた魅力的なカーアクセサリーを紹介予定だ。お楽しみに(記事中の価格はすべて税込。実勢価格は編集部調べ)。

《太田祥三》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. レクサス『LM』対抗!これがメルセデスベンツ最高級ミニバン、『Vクラス』後継の最終デザインだ
  2. 下請法が「取適法」に…2026年1月施行の改正ポイントは?
  3. 「完璧なフルモデルチェンジ」三菱『デリカミニ』が2代目に! 可愛さも機能も大幅進化で「後世に受け継がれる名車」と話題に
  4. 販売わずか3年の希少車種、「角目」のいすゞ『117クーペ』【懐かしのカーカタログ】
  5. トヨタの新型『ヤリスセダン』がタイで登場!「アティブ HEV」にはGRスポーツも
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る