ハイエース1強時代の終焉、バッテリー強化で家庭用エアコン導入率が急上昇…2023年春のキャンピングカートレンド

ハイエースベースにしたキャンピングカー(ジャパンキャンピングカーショー2023)
ハイエースベースにしたキャンピングカー(ジャパンキャンピングカーショー2023)全 15 枚

2月初旬の「ジャパンキャンピングカーショー2023」(千葉県)を皮切りに、名古屋、大阪、東北と続いた春のショーシーズンも前半戦が終了。以降は北海道、神奈川、九州、広島、ふじのくに(静岡県)、北陸と続くが、今季のトレンドが見えてきた。

まず、目立ったのは人気モデルの変化だ。長年、バンコンといえばトヨタハイエース』1強、と言われる時代が続いたが、2023春は勢力分布図が大きく変わることとなった。

一番のきっかけは、ジャパンキャンピングカーショー2023で大々的にデビューを飾ったフィアットデュカト』の台頭。ハイエースでは小さいが、キャブコンでは運転が疲れる、バスコンでは大きすぎるという層を見事に取り込んだ恰好だ。

従来も輸入の完成車がいくつかの業者によって販売されており、一定の人気はあったが、正規ディーラーができたことにより、メンテナンスの安心感を生み、知名度の向上につながって、大きく人気を伸ばした。

ただし、国内に正規輸入されているモデルはまだ2WDのみで、ディーラーも関東以西に集中。東北キャンピングカーショー2023では正規ディーラーによる出展はなく、北日本での拡大には4WDモデルの導入がカギとなりそうだ。

一方で、女性ユーザーを中心に、「ハイエースでは普段の買い物などには大きすぎる」という層の心を捉えたのが、トヨタタウンエース』や日産NV200』をベースとした、いわゆるコンパクトバンコンだ。

これは、昨年4月の法改正で室内高やシンクの高さの構造要件が大幅に緩和されたことが大きく影響。タウンエースやNV200でもボディ架装なしでキャンピングカー登録できるようになったことで、一気に勢力を拡大した。どちらのクルマも全長や全幅は乗用車で言えば、トヨタアクア』くらいのサイズ感で運転しやすく、車中泊の際も窮屈感がないことなどが支持を得た。

装備面での注目点は、やはりバッテリーの高性能化とそれに伴う電装品の充実だ。各ビルダーがこぞって大容量のバッテリーを導入し、大手ではオリジナルのものを開発するところも、ちらほら見られるようになった。

これにより、ハイエースをベースとしたモデルでは家庭用エアコンの搭載が当たり前のようなムードに。コンパクトバンコンや軽キャンピングカーにでさえ、エアコンがついていても珍しくない状況となってきた。簡易なトランスポーターのようなシンプルな車中泊モデルは、どの会場でも展示数を大きく減らしている印象だ。

また、コンパクトバンコン向けには灯油式のFFヒーターを導入したモデルがあり、話題となった。ガソリン式に比べ、暖房能力は劣るが、メンテナンスやコスト面でメリットがある。

このほか、キャンピングトレーラーもじわじわと人気が上昇。トレーラーを車庫入れの際にリモコンやスマホアプリの操作で手軽に遠隔操作を行う「ムーバー」を扱う企業のブースが、東北キャンピングカーショー2023の会場に設けられたことも、トレーラーへの注目が集まっていることを示している。

最後に、シーズン後半や秋へ向けてのトレンド予測だが、バスコンが面白い。東北キャンピングカーショー2023では三菱ふそうローザ』ベースのバスコンが展示され、大賑わいだったほか、先日、販売再開したばかりのトヨタコースター』ベースのキャンピングカーの予約を行うブースがあり、期待が膨らんだ。

《》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 第二期「洗車場ブーム」到来?…純水・トンネル型・エンタメ性・AI認証決済など進化する洗車場
  2. コメリの新洗車グッズ発売!ホースリール&ノズル、性能と価格に注目
  3. 洗車に向いた季節の到来に合わせて、モチベが上がるカーウォッシュギアが新登場![特選カーアクセサリー名鑑]
  4. 『アルファード』なのに4人乗り! 超豪華仕様「スペーシャスラウンジ」って一体どんなクルマ?
  5. そのニオイ、原因はエバポレーター! 今すぐできる簡単DIY洗浄法とは?~Weeklyメンテナンス~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  2. 地域再エネ活用の収益を還元、ホンダ N-VAN e:を茨城県神栖市へ無償提供
  3. “走る巨大バッテリー”の実力! BEV+家電は悪天候でも快適に遊べる組み合わせだった
  4. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  5. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
ランキングをもっと見る