「保険会社は騙せない」自動運転時代にこそ活きる「EDR」の可能性[後編]【岩貞るみこの人道車医】

自動運転時代にこそ活きる「EDR」の可能性とは(写真はイメージ)
自動運転時代にこそ活きる「EDR」の可能性とは(写真はイメージ)全 1 枚

2022年7月から販売される新型車に搭載が義務化されたイベント・データ・レコーダー(以下、EDR)。これを活用することにより、(1)事故原因の解明、(2)適正な修理費の算出ができるようになっていく。

損保会社の顧問弁護士を長く務めてきた、もみのき・友近法律事務所の弁護士で、名古屋大学未来社会創造機構モビリティ社会研究所の特任准教授でもある友近直寛氏の解説、後編である。(前編「池袋暴走事故で「踏み間違い」証拠に、義務化された「EDR」どう活用する」

◆「モラルリスク事案」に活用されるEDR

交通事故時に、EDRを分析して活用するのは、どういうケースなんですか?

友近弁護士(以下、友)「池袋の事故のように、被害者が死亡するなどした刑事裁判(加害者の罰則を決める)や、民事裁判(損害賠償額を決める)の場合は、多重衝突や、相手が亡くなったり重症で証言がまったくとれない場合。あと、モラルリスク事案です」

モラルリスク事案とは?

友「嘘をついて、保険金をだまし取ろうというものです。保険会社が契約者の証言を覆すための証拠として使います。クルマがスリップしてガードレールにぶつかったと言っているのに、EDRには、ハンドルを急にガードレールの方に向けたり、ぶつかる直前にアクセルをべったり床まで踏んで、その後、ちょっとブレーキを踏んだといった不自然なドライバーの挙動が記録されていることがあります」

明らかに不自然な動きですね。

友「はい。ばればれですよね。ただ、EDRのデータだけで判断するのではなく、あくまでも補完的に使い、我々としてはこれまで行ってきたHC&E(Human Car & Environment。人の証言やケガ、クルマの損傷具合、現場の状況)と組み合わせて事故を再現するほか、そのほかの証拠も集めていきます」

その他の証拠とは?

友「たとえば、事故の直前に車両保険に入ったとか、生活状況が困窮しているとか」

それは、怪しいですね。ただ、直前に車両保険に入ったことは契約している保険会社ですぐにわかりますが、生活が困窮しているのはどうやって調べるんですか?

友「保険料を引き落とす銀行口座の残高証明をとります。引き落とし銀行なのに、残高が1000円くらいしかないというのは、あれ、おかしいぞとなりますよね。あとは、所有している不動産などに抵当権(借金のカタ)がついているとか」

なんだか、探偵みたいです。ほかにはどんなことを?

友「あとは……企業秘密なので内緒です」

◆自動運転時代にこそデータを残す意味は大きい

では、どういう事故が、「この人は怪しい。調べてみるか」となるのでしょうか。


《岩貞るみこ》

岩貞るみこ

岩貞るみこ|モータージャーナリスト/作家 イタリア在住経験があり、グローバルなユーザー視点から行政に対し積極的に発言を行っている。レスポンスでは、女性ユーザーの本音で語るインプレを執筆するほか、コラム『岩貞るみこの人道車医』を連載中。著書に「未来のクルマができるまで 世界初、水素で走る燃料電池自動車 MIRAI」「ハチ公物語」「命をつなげ!ドクターヘリ」ほか多数。2024年6月に最新刊「こちら、沖縄美ら海水族館 動物健康管理室。」を上梓(すべて講談社)。

+ 続きを読む

アクセスランキング

  1. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  2. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
  3. Uber Taxi、埼玉県で初のサービス開始…千葉県でも大幅エリア拡大
  4. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
  5. これで公道走行可能だと? BMW『M2 トラック・パッケージ』がニュルに出現!
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る