「保険会社は騙せない」自動運転時代にこそ活きる「EDR」の可能性[後編]【岩貞るみこの人道車医】

自動運転時代にこそ活きる「EDR」の可能性とは(写真はイメージ)
自動運転時代にこそ活きる「EDR」の可能性とは(写真はイメージ)全 1 枚

2022年7月から販売される新型車に搭載が義務化されたイベント・データ・レコーダー(以下、EDR)。これを活用することにより、(1)事故原因の解明、(2)適正な修理費の算出ができるようになっていく。

損保会社の顧問弁護士を長く務めてきた、もみのき・友近法律事務所の弁護士で、名古屋大学未来社会創造機構モビリティ社会研究所の特任准教授でもある友近直寛氏の解説、後編である。(前編「池袋暴走事故で「踏み間違い」証拠に、義務化された「EDR」どう活用する」

◆「モラルリスク事案」に活用されるEDR

交通事故時に、EDRを分析して活用するのは、どういうケースなんですか?

友近弁護士(以下、友)「池袋の事故のように、被害者が死亡するなどした刑事裁判(加害者の罰則を決める)や、民事裁判(損害賠償額を決める)の場合は、多重衝突や、相手が亡くなったり重症で証言がまったくとれない場合。あと、モラルリスク事案です」

モラルリスク事案とは?

友「嘘をついて、保険金をだまし取ろうというものです。保険会社が契約者の証言を覆すための証拠として使います。クルマがスリップしてガードレールにぶつかったと言っているのに、EDRには、ハンドルを急にガードレールの方に向けたり、ぶつかる直前にアクセルをべったり床まで踏んで、その後、ちょっとブレーキを踏んだといった不自然なドライバーの挙動が記録されていることがあります」

明らかに不自然な動きですね。

友「はい。ばればれですよね。ただ、EDRのデータだけで判断するのではなく、あくまでも補完的に使い、我々としてはこれまで行ってきたHC&E(Human Car & Environment。人の証言やケガ、クルマの損傷具合、現場の状況)と組み合わせて事故を再現するほか、そのほかの証拠も集めていきます」

その他の証拠とは?

友「たとえば、事故の直前に車両保険に入ったとか、生活状況が困窮しているとか」

それは、怪しいですね。ただ、直前に車両保険に入ったことは契約している保険会社ですぐにわかりますが、生活が困窮しているのはどうやって調べるんですか?

友「保険料を引き落とす銀行口座の残高証明をとります。引き落とし銀行なのに、残高が1000円くらいしかないというのは、あれ、おかしいぞとなりますよね。あとは、所有している不動産などに抵当権(借金のカタ)がついているとか」

なんだか、探偵みたいです。ほかにはどんなことを?

友「あとは……企業秘密なので内緒です」

◆自動運転時代にこそデータを残す意味は大きい

では、どういう事故が、「この人は怪しい。調べてみるか」となるのでしょうか。


《岩貞るみこ》

岩貞るみこ

岩貞るみこ|モータージャーナリスト/作家 イタリア在住経験があり、グローバルなユーザー視点から行政に対し積極的に発言を行っている。レスポンスでは、女性ユーザーの本音で語るインプレを執筆するほか、コラム『岩貞るみこの人道車医』を連載中。著書に「未来のクルマができるまで 世界初、水素で走る燃料電池自動車 MIRAI」「ハチ公物語」「命をつなげ!ドクターヘリ」ほか多数。2024年6月に最新刊「こちら、沖縄美ら海水族館 動物健康管理室。」を上梓(すべて講談社)。

+ 続きを読む

アクセスランキング

  1. ゴミ回収箱に人が入ることは予見不能
  2. 「さすが俺達の日産技術陣!」日産の新型EVセダン『N7』にSNS反応、「カッコ良すぎないか」などデザイン評価
  3. ヤマハの125ccスクーター『NMAX 125 Tech MAX』が世界的デザイン賞、ヤマハとしては14年連続受賞
  4. ホンダ『モンキー』イベントに過去最高の550台超が集結!「自腹」でも続ける「二輪文化継承」への思い
  5. ショッピングセンターに320台の名車・旧車が大集結…第5回昭和平成オールドカー展示会
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. AI導入の現状と未来、開発にどう活かすか? エンジニアの声は?…TE Connectivityの独自リポートから見えてきたもの
  2. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  3. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  4. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  5. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
ランキングをもっと見る