車内をライトアップ、流れるイルミやフロア照明【特選カーアクセサリー名鑑】

Kashimura・流れるレインボーイルミ アプリコントロール(KX-233)
Kashimura・流れるレインボーイルミ アプリコントロール(KX-233)全 6 枚

ひと工夫が利いている「カーアクセサリー」を紹介している当コーナー。今回は、車内のライトアップアイテムを厳選して3品お見せする。インテリアのドレスアップに興味があるドライバー諸氏は、これらにぜひご注目を。

まずは、「Kashimura(カシムラ)」の『流れるレインボーイルミ アプリコントロール(KX-233)』(価格:オープン、実勢価格:3500円前後)から紹介しよう。こちらはセンターコンソールの下側等の目に付きにくい場所に貼って使うインテリアのライトアップ用LEDチューブだ。なお電源はUSBにて取れるので、給電のための配線作業は至って簡単だ。そして当品は光り方のコントロールをスマホアプリにて行えるため、使い勝手が良好。さまざまな発光パターンや発光色を選べて、変化速度や輝度の調節も行える。また、スマホ内の音楽に合わせて発光パターンを変えられるサウンドセンサー機能も搭載ずみだ。発光色はレインボータイプ。流れるように七色に妖しく変化する。

SEIWA・USBフロアライト4 BL(F335)SEIWA・USBフロアライト4 BL(F335)

次いでは、「SEIWA(セイワ)」の『USBフロアライト4 BL(F335)』(価格:オープン、実勢価格:2620円前後)をお見せしよう。こちらも室内のライトアップアイテムだが、当品は発光部が円筒状のユニットになっている。そしてそのユニットが360度ぐるりと回転するので、光の当て方を自在に調節できる。また取り付け性も高い。例えばシートの下側に両面テープにて貼り付けても良いし、フロアカーペットにベース部分を挟み込んで固定するのもアリだ。なお当品も給電はUSBにて行うので、電源配線が容易だ。また電源線とユニットに繫がっているケーブルとはコネクターにて連結させる仕様となっていて、ケーブルの引き回し作業を比較的にスムーズに行える。

SEIWA・LEDフロアライト 4連(F336)SEIWA・LEDフロアライト 4連(F336)

もう1つ、「SEIWA」からリリースされているこちら、『LEDフロアライト 4連(F336)』(価格:オープン、実勢価格:2380円前後)をフィーチャーする。こちらも車室内の足元を照らせるライトアップアイテムで、上で紹介した『F335』と同じくLEDライトユニットが4個で構成されている。なお『F335』との主な違いは以下のとおり。ライトユニットが回転式ではなく固定式なこと、電源部がソケットタイプであること、発光色の選択が可能なこと(青と白の2択)。また、エンジンを切る際には光がゆっくりと消えていく「残光システム」も搭載されている。取り付け性は『F335』と同様で、貼り付けてもマットに挟み込んでもOKだ。手頃なライトアップアイテムを探していたのなら、当品のチェックもぜひに。

今回は以上だ。次回以降もアイデアが盛り込まれた秀逸な「カーアクセサリー」を紹介していく。お楽しみに(記事中の価格はすべて税込。実勢価格は編集部調べ)。

《太田祥三》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【日産 ルークス 新型】「ルークスはパイクカー」開発デザイナーが立ち返った“軽ならではのデザイン”とは
  2. 三菱『デリカミニ』がフルモデルチェンジ!「やんちゃ坊主」感アップ、走りも三菱らしく進化
  3. 昭和の子どもたちが憧れた「スーパーカー自転車」が50年ぶりに復活へ
  4. 「めちゃくちゃ好きでした、さよなら」フォードGTの販売終了に対しファンからは悲しみの声
  5. 「アルパインスタイル仙台R4」がグランドオープン、待望の仙台エリアへ出店
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る