VWのキャンピングカー「カリフォルニア」次期型、2023年内に欧州発表へ

初代マルチバンの登場は1985年

空冷リアエンジン搭載車に敬意を示したデザイン

前席と後席の間をスライドするセンターコンソール

フォルクスワーゲン・マルチバン 新型
フォルクスワーゲン・マルチバン 新型全 10 枚

フォルクスワーゲン(Volkswagen)は3月23日、新型『マルチバン』をベースにしたキャンピングカー「カリフォルニア」次期型を、2023年内に欧州で初公開すると発表した。

◆初代マルチバンの登場は1985年

フォルクスワーゲンは1985年9月、ドイツ・フランクフルトで開催されたIAA国際モーターショー(商用車)において、商用バンの『T3』をベースにした乗用バージョン、初代マルチバンを発表した。

以来、『T4』、『T5』、『T6』をベースにした乗用ミニバンとして、マルチバンが設定されてきた。2019年には、T6のマルチバンが大幅改良を受け、「マルチバン6.1」にアップデートされた。

◆空冷リアエンジン搭載車に敬意を示したデザイン

新型マルチバンのボディサイズは、全長4973mm、全幅1941mm、全高1903mm、ホイールベース3124mm。 全長5173mmのロングバージョンも用意する。従来型に対して、ホイールベースは長く、全高は低くなった。エアロダイナミクスを改善することにより、燃費性能を高め、航続を延ばすように設計されている。

フォルクスワーゲン・マルチバン 新型フォルクスワーゲン・マルチバン 新型

新型は、歴代モデルのDNAに敬意を表して、水平基調のデザインを採用する。その上で、ワイドなグリルとスリムなヘッドライトを備えた新しいエクステリアデザインを導入した。Aピラーは視認性を向上させるデザイン。最初の3世代がリアに空冷エンジンを搭載していたことに敬意を示して、フロントのエアインテークはボディ同色で塗装された。

新型には、LEDヘッドライトが標準装備されている。オプションで「IQ.LIGHT」が用意されており、「LEDマトリックスヘッドライト」は、対向車のドライバーを幻惑させることなく、コーナリング中でも明るく前方を照射する。IQ.LIGHTシステムは、デイタイムランニングライト機能として、フロントグリルに照明付きLEDラテラルバーが装備されている。

フォルクスワーゲン・マルチバン 新型フォルクスワーゲン・マルチバン 新型

◆前席と後席の間をスライドするセンターコンソール

インテリアには、新開発のモジュール式軽量シートと革新的なテーブルが採用された。前席と後席の間をスライドするセンターコンソールを装備する。このスライド式センターコンソールは、後席での使用時には、格納式テーブルとしても機能する。このコンソールは高さ調節が可能で、3つのカップホルダーが備わる。

従来型のハンドブレーキは廃止され、新型では電動パーキングブレーキを採用した。トランスミッションは、シフトバイワイヤーによって制御される「DSG」のみ。シフトレバーはスイッチに置き換えられ、インストルメントパネルに配置された。これにより、乗員スペースが拡大している。

新型は3列シートを備えており、最大7名が乗車できる。2列目と3列目のシートは、従来型に対して最大25%軽量化されており、脱着が可能だ。2列目シートは180度回転して、対面レイアウトにできる。3列目シートは、従来のベンチシートから独立3座シートに置き換えられ、1脚ずつ取り外しすることが可能だ。新型は、3列目シートの後ろに469リットルの荷物スペースを確保した。3列目シートを取り外せば、1844リットル(パノラマガラスルーフ装着車で1850リットル)に拡大する、としている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【日産 ルークス 新型】「ルークスはパイクカー」開発デザイナーが立ち返った“軽ならではのデザイン”とは
  2. 日産『リーフ』新型、米国EV最安値の約440万円から…今秋発売へ
  3. 三菱『デリカミニ』がフルモデルチェンジ!「やんちゃ坊主」感アップ、走りも三菱らしく進化
  4. マセラティの最新スーパーカー『MCPURA』、北米デビュー
  5. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る