ヤマトHD、水面上を飛行する電動モビリティ開発企業に出資

リージェントが開発する「シーグライダー」のイメージ
リージェントが開発する「シーグライダー」のイメージ全 5 枚

ヤマトホールディングスは、同社子会社が運営するファンドを通じて、水面上を飛行する電動の「シーグライダー」を開発する米国のリージェントクラフトに出資した。

リージェントが開発している「シーグライダー」は、沿岸都市間を低コストで高速飛行し、旅客輸送や貨物輸送ができる新たな輸送手段として開発が進められている。地表や水面付近で翼が受ける揚力が大きくなる現象(地面効果)を活用した、水面上から数メートルほどの高さを飛行する地面効果翼機に分類される機体だ。リージェントの「シーグライダー」は、離着水時には、機体下部から水中翼を伸ばし、振動が少ない安定した低速飛行が可能だ。バッテリーで駆動するため、飛行中にCO2を排出しない。

リージェントは、2022年に約5メートルの翼幅を持つ「シーグライダー」の無人飛行に成功し、現在、有人化に向けた開発を進めている。

ヤマトHDはリージェントの高い技術力や、競合優位性を評価し、出資を決定した。出資したファンド「クロネコ・イノベーション・ファンド」がリージェントをポートフォリオに組み入れることで、新たな輸送手段になりうるモビリティの知見を深め、物流ネットワークの高度化に取り組むとしている。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  2. マッスルカーにはやっぱりエンジン!新型『チャージャー』登場に「センス抜群!」「これなら日本でも」など反響
  3. アキュラが新型EV『RSX』プロトタイプを発表…新世代ホンダEVプラットフォーム
  4. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  5. 名作あり異色作もあり、自動車から戦車・航空機まで、エンジン開発の背景と思想
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る