スズキが『産婦人科・小児科オンライン』を福利厚生として導入

スズキが『産婦人科・小児科オンライン』を導入
スズキが『産婦人科・小児科オンライン』を導入全 2 枚

インターネットを通じて子どもの健康や子育てを支援するKids Publicは、スズキからの委託を受け、Kids Publicが運営する『産婦人科オンライン』および『小児科オンライン』を、スズキ従業員の福利厚生サービスとして提供開始した。Kids Publicが4月5日に発表した。

スマートフォンから産婦人科医・助産師・小児科医に気軽に相談できるサービスを提供することで、子育て世代を含めた従業員とその家族の健康をサポートする。Kids Publicによると、自動車業界でKids Publicのオンラインサービスを導入するのは、スズキが最初だという。

企業従業員が心身ともに充実した状態で働ける環境は大切だ。スズキではこれまで、両立支援という面で、従業員が多様な働き方を選択できる制度の整備に注力してきた。さらに、個々人が抱える悩みを解消できるよう支援したいと考え、Kids Publicにサービスを依頼した。

悩みや不安がある時に解決法をネットで検索することは多いが、ネットには色々な情報が溢れ、信頼性に不安を感じることもある。かといって病院に行くかどうかも迷う……。という時に活用できる情報源が、産婦人科・小児科ともにオンラインで悩みを相談できる『産婦人科・小児科オンライン』のサービスだ。出産・育児だけでなく、不妊治療や健康課題も含め、個々人の悩み解消の打ち手になることが期待されている。

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  2. 狭い道! 制限1.7mでコンクリートブロック付き、道幅は5mあるけど?…東京都板橋区
  3. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  4. 次期トヨタ『ハリアー』は新エンジンの恩恵でフォルムが大変化…スクープ記事ベスト5 2025年上期
  5. ニックネームは“赤いコスモ”、50年前に登場した2代目ロータリースポーツ【懐かしのカーカタログ】
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る