ついに噂のHDマトリックスLED装着か!? ポルシェ「992.2世代」のアップデートがすごい

ポルシェ 911タルガ 改良新型プロトタイプ(スクープ写真)
ポルシェ 911タルガ 改良新型プロトタイプ(スクープ写真)全 24 枚

ポルシェは現在、主力スポーツカー『911』(992世代)改良新型の開発に着手しているが、そのうちの一台となるセミコンバーチブルモデル『911タルガ』のプロトタイプを、スクープサイト「Spyder7」のカメラが捉えた。

これまでSpyder7では、カレラクーペからコンバーチブル、ターボまで911シリーズの改良新型プロトタイプを捉えてきたが、タルガは初だ。

タルガはクーペとコンバーチブルの“いいとこ取り”モデルで、911伝統のスタイルのひとつ。独自の自動開閉機構をもつルーフパネルを採用し、約19秒で開閉が可能。オープン時には「タルガ・ロールバー」を持つ個性的なスタイルとなり、ポルシェファンのハートを掴み続けている。

ポルシェ 911タルガ 改良新型プロトタイプ(スクープ写真)ポルシェ 911タルガ 改良新型プロトタイプ(スクープ写真)

今年後半に発表される新しい911は、2018年に導入されたモデル(コードネーム992)のミッドサイクルだ。改良新型は、コードネーム992の後に「.2」が付加され「992.2」世代となる。が、モデル自体に表記はされない。

捉えたプロトタイプのフロントエンド、注目はヘッドライトだ。これまで捉えた911ファミリーのプロトタイプとは明らかに異なるコンポーネントを備えており、噂の新開発のHDマトリックスLEDヘッドライトの初期コンポーネントの可能性がある。この新ユニットでは現行モデルの2倍の明るさを持ち、約2000フィート(600m)を照射するという。

また、ヘッドライト下のエアインテークが現行型とは異なることにも気づく。現行型にある3本スラットが、2本の水平バーに置き換えられている。またその後ろにアクティブエアロも装備されていない。

ポルシェ 911タルガ 改良新型プロトタイプ(スクープ写真)ポルシェ 911タルガ 改良新型プロトタイプ(スクープ写真)

リアエンドは付着して固まった雪がカモフラージュとなっているが、オプションの「スポーツエキゾーストパイプ」を装備していることから、このプロトタイプが「スポーツデザインパッケージ」であるとみられる。今後バンパーとLEDテールライトも新設計される見込みだ。

キャビン内では、フルデジタル化されたインストルメントクラスター、新設計のインフォテイメントディスプレイが配置される。

パワーユニットは、3.0リットル水平対向6気筒ツインターボエンジンを搭載。最高出力は「911タルガ4」が385psを発揮、0-100km/h加速4.2秒。「911タルガ4S」では最高出力450ps、0-100km/h加速3.6秒と、最新モデルではこれまでより0.4秒短縮する。最も強力な「911タルガ4 GTS」では、同エンジンを搭載しながらも最高出力は473psを発揮、わずか3.3秒で時速100km/hに到達する。これらがアップデートされるか判明するにはもう少し時間がかかりそうだ。

ポルシェはベースとなる911改良新型を2023年内にデビュー予定だが、タルガは2024年以降となるだろう。

《APOLLO NEWS SERVICE》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  2. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  3. エアレスタイヤ搭載でペダルもなし、免許不要の特定小型原付「Future smart」発売
  4. 「リアウィンドウがない」のが斬新と評価! ポールスター『4』がデザイン賞の最高賞に
  5. マッスルカー『チャージャー』、内燃エンジン仕様が登場…直6ツインターボで550馬力
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る