車内を仮想エンタメ空間に、欧州最大のVRコンベンションにヴァレオが出展

ヴァレオの「エクステンデッド・リアリティ・エクスペリエンス」
ヴァレオの「エクステンデッド・リアリティ・エクスペリエンス」全 3 枚

ヴァレオ(Valeo)は4月11日、フランスで4 月12~14日に開催される欧州最大のヴァーチャルリアリティ(VR)コンベンション「ラヴァル・ヴァーチャル」に初めて出展すると発表した。

仮想現実(VR) と複合現実(MR)は、自動車の設計者やエンジニアにとって、重要なツールになっている。これらにより、リアルタイムでプロトタイプの設計、視覚化、検証をすることが可能となり、コストと開発時間を削減することができるためだ。

また、VRやMRテクノロジーにより、自動車の車内は、没入型のインタラクティブなエンターテインメント空間になる。EVで長時間移動したり充電したりする間に、車内で仮想世界に没頭したり、3D映画を見たり、親しい人と複合現実でコミュニケーションしたりすることが可能になる。

ヴァレオはラヴァル・ヴァーチャルに、「エクステンデッド・リアリティ・エクスペリエンス」を出展する。VRヘッドセットを装着すると、車内に搭載されているヴァレオのさまざまなセンサーが、仮想世界との相互作用を可能にする。同様に、車の外側に取り付けられたヴァレオのセンサーによって、車両をとりまく現実空間と仮想世界と統合し、快適な複合現実体験をユーザーにもたらすという。

また、「Panorama XR」を使うと、ユーザーは3Dで描かれた車両の様子と車載カメラで撮影された実際の環境とを、リアルタイムで知人と共有できる。通信相手はドローンを操縦して上空から眺めているかのように、車が移動している風景を自分のスマートフォンで楽しむことができる。

「Voyage XR」は、離れた場所にいる人と、同乗しているかのようなイメージを生み出す。その人のアバターがバックミラーに表示され、リアルタイムで会話することができる。一方、リモートでのドライビングに誘われた人は、ヘッドセットとVRコントローラーによって没入型の体験を楽しむことが可能、としている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 航続262kmの新型電動バイクが約10万円から、ビンファストが2モデル発表
  2. ジェイソン・ステイサムが『トランスポーター』つながりで魅力をアピール!? VWが新型カーゴバンをメキシコで発表
  3. 歴代最強? 新型ポルシェ『カイエン』はこうなる! 最上級グレードは1000馬力超え
  4. 軽キャンピングカー最大級の空間、ダイハツ『アトレー』ベースで363万9000円から
  5. トヨタ『カローラ』米2026年モデル、新デジタルメーター搭載で今秋発売へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る