高速道路のEV急速充電器、2025年度までに1100口増設へ…5年間で2.7倍に

マルチコネクタタイプ(6口)EV急速充電器:浜松SA下り線
マルチコネクタタイプ(6口)EV急速充電器:浜松SA下り線全 2 枚

NEXCO 3社e-Mobility Powerは4月13日、高速道路のサービスエリア(SA)・パーキングエリア(PA)におけるEV・PHEV向け急速充電器を2025年度までに約1100口増設すると発表した。

[グラフ:EV急速充電器の整備見通し]

NEXCO 3社では電動車の普及加速に対応すべく、共同事業者である日本充電サービスおよびジャパンチャージネットワークと高速道路のSA・PAにおけるEV急速充電器の整備・運営を推進。2021年度からは、共同事業者としてe-Mobility Powerが加わった。

今回、NEXCO 3社とe-Mobility Powerは、EV急速充電器の高出力化・複数口化を推進し、2025年度までに充電口数を約1100口と大幅に増設する整備見通しを策定。これにより充電口数は2020年度末から比較して、5年間で約2.7倍となる。

なお、2022年度はEV・PHEV向け急速充電器の新設・機器更新(複数口化を含む)により、2021年度末から充電口数を82口増設。2023年度はさらなる新設・機器更新を進め、充電口数をさらに155口増設する予定としている。さらに、高速道路の路外に整備されたEV急速充電器も料金調整により利用できる制度や新たな課金・決済の導入について、2024年度から順次実施できるよう、検討を進めていく。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 次期『コペン』はFR駆動に、ダイハツ「K-OPEN」初公開…ジャパンモビリティショー2025
  2. ミズノ、カーボン技術活用の新フットギア「MOBILARIA β」発表…ジャパンモビリティショー2025
  3. 日産の大型SUV『パトロール』、2027年に日本発売へ…ジャパンモビリティショー2025
  4. レクサスの新型「6輪ミニバン」の全貌が明らかに!「LS」はラグジュアリーセダンから「ラグジュアリースペース」へ…ジャパンモビリティショー2025
  5. 日産『エルグランド』新型、第3世代e-POWERで威風堂々のプレミアムミニバンに…ジャパンモビリティショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る