スイッチひとつで窓が見える・見えない…調光フィルムを日産の救急車にに採用

日産パラメディック
日産パラメディック全 8 枚

正興電機製作所の製造する、スイッチのON/OFFで透過/遮蔽を一瞬で切り替える調光フィルムが、日産自動車が販売する高規格準拠救急車『パラメディック』に電子シェードとして採用され、4月に販売を開始する。

スイッチOFF/遮蔽モードでは車内照明がついたまま移動する傷病者のプライバシーを守り、スイッチON/透過モードでは車内から外の様子確認を可能にする。

装着箇所は救急車の後部の窓ガラス(バックドアガラス、左サイドクォーターガラス、左サイドガラス、左スライドドアガラス前側、同後側)のそれぞれ上部1/2。施工には配線を伴うが、スライドドアへの取り付けも実現した。

救急車の出動後に毎回行われる、アルコールやオゾンを使用した消毒清掃にも耐えられることも信頼性試験で確認されている。

先に発売を開始した日産『セレナC27』(2021年12月販売開始)用の電子シェード仕様が、そのまま高規格準拠救急車パラメディックでも採用されることとなった。

《》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  2. 「復活まじうれし!」「全色欲しい」新型スズキ『GSX-R1000』発表に、SNSは話題沸騰!
  3. トヨタ「クラウン」「アルファード」など21車種、64万台超の大規模リコール[新聞ウォッチ]
  4. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
  5. 今年の「鈴鹿8耐」は新モデルの日本初披露が目白押し!? 話題のネオレトロバイクも
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る