自分の家が月面探査基地に!? 変形ロボット『SORA-Q』が9月発売、宇宙兄弟コラボモデルも

SORA-Q Flagship Model (c) TOMY
SORA-Q Flagship Model (c) TOMY全 28 枚

タカラトミーとJAXAは共同で、変形型月面ロボット『SORA-Q』の市販発売モデル記者発表会を開催。実際に月で使用されるのとほぼ同じ大きさの「SORA-Q Flagship Model」を9月2日発売すると発表した。同時に漫画『宇宙兄弟』とコラボした「宇宙兄弟 EDITION」も発売が決定した。

【画像全28枚】

「Flagship」は2万7500円、「宇宙兄弟」が3万3000円となっている(いずれも税込み)。

発表会(4月13日)では天体&宇宙愛好家として知られる篠原ともえさんと宇宙飛行士の野口聡一さんが実際に「SORA-Q Flagship Model」を操作し、変形ギミックも実演してくれた。大きさは直径が約80mmとなっており、無料の専用アプリで操作する。

筆者も実際に操作体験をさせてもらった。左右の車輪をそれぞれ動かすことができ、操作感は完全にラジコンだ。今回の体験ではバタフライ走行、クロール走行といった自動移動ができ、製品版では月面でするのと同じ変形や、AIによる自動走行なども行えるようになるという。

また、本体にはカメラが内蔵されており、カメラを通してのスクリーンショットの撮影や、月面探査の疑似体験ができるARミッションなども楽しめる。映し出される映像は、JAXAから実際の月のデータを提供してもらっているため、本物の月の上を走る感覚が味わえるわけだ。ミッションの結果や撮影した画像はアプリ内に"探査記録"として蓄積される。

今回このフラッグシップモデルの発売、そして「SORA-Q」を積んだ月面探査機「SLIM」の打ち上げを記念して、「打ち上げ応援キャンペーン」として種子島での「SLIM」の打ち上げを見るツアーが開催予定となっている。またツアーに参加できずとも、打ち上げの様子が観られるライブビューイングの実施も発表された。

さらにこちらは企画段階としていたが、「公式サポーター認定証」を作成予定となっており、宇宙事業の活躍を応援、見守ることができる仕組みが用意されている。

自宅でできる月探査。それを通じた体験は、本物の宇宙への憧れ、そして夢を育んでくれるだろう。

《二城利月》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「妄想が現実になった」トヨタがAE86のエンジン部品を発売へ…「復刻だけじゃない」その内容に驚きの声
  2. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  3. メルセデスベンツ『Cクラス』次期型を予告、光る大型グリル採用…初のEVも設定へ
  4. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
  5. レクサス『IS』改良新型、米国はハイブリッドなし..V6ガソリンだけを設定
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る