春はクルマが汚れやすい時期、自分で洗車するドライバーは50.9%

春はクルマが汚れやすい時期、自分で洗車するドライバーは50.9%
春はクルマが汚れやすい時期、自分で洗車するドライバーは50.9%全 2 枚

春は花粉や黄砂の飛来が多く、クルマが汚れやすい。この時期に洗車を行うユーザーは少なくないだろう。日本トレンドリサーチ(株式会社NEXER)とユアマイスター株式会社が3月2日~3月6日に行った共同調査によれば、クルマ所有者の23.2%が「1ヶ月に1回」の頻度で洗車を行っており、洗車の手段として50.9%が「自分で行う」と回答している。

自分で洗車を行う理由を尋ねたら「車に愛着が湧くし綺麗になるので(60代・男性)。お金をかけずにできるから(50代・女性)。自宅で手軽に洗車できるから(70代・男性)。細かいところまで洗える(50代・男性)。洗車にお金をかけたくない。また自分で好きなように洗車し、ワックスコーテイングをしています(80代・男性)」との回答で、自分で洗車するドライバーは、自宅で洗車できる環境があり、低価格で愛車をキレイにすることを楽しんでいることが伺える。

一方、36%が「機械洗車(ガソリンスタンド)」と回答。その理由は「自宅では洗車する場所が無いので(70代・男性)。時間が掛からず簡単にできるから(50代・男性)。短時間で綺麗になるため(40代・男性)」と回答しており、洗車スペースや洗車時間を理由に、機械洗車を選んでいるようだ。

このほか「車のクリーニングを業者に依頼したことがある」との回答が13.5%あった。その理由は「自分ではきれいにできないから(50代・男性)。自分で洗車するのが大変、面倒だったから(50代・男性)。自分ではできない隅々まで掃除をして欲しいので(60代・女性)。自分で洗車する時間がないときやすごく汚れているときでもきれいになるから(60代・男性)。隅々まできれいにしてくれるので気持ちが良い(70代・男性)。時間がなく、手間もかからなかったから(40代・男性)」との意見だった。

自分で洗車するドライバーが多いものの、短時間かつ手間をかけずに品質を重視したい場合は、プロに依頼する選択肢があり、費用をかけて洗車しているドライバーが一定数いることがわかる調査結果と言えるだろう。

「洗車に関するアンケート」調査概要
調査期間:2023年3月2日 ~ 3月6日
共同調査:日本トレンドリサーチユアマイスター株式会社
調査対象:事前調査で「車を所持している」と回答した全国の男女
有効回答数:1000サンプル
調査方法:インターネット調査

《カーケアプラス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  2. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  3. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
  4. 日産『エクストレイル』米国版が2026年型に、新グレード「ダークアーマー」設定
  5. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る