パイクスピークなど、三菱自動車がモータースポーツEVを展示…オートモビルカウンシル2023

三菱自動車(オートモビルカウンシル2023)
三菱自動車(オートモビルカウンシル2023)全 10 枚

三菱自動車工業オートモビルカウンシル2023における出展テーマは「4WDとEV。二つの歴史が交わり、更なる未来へ」。新旧の自動車を並べて自動車を文化として愉しむのがオートモビルカウンシルの大テーマだが、三菱自動車はその中で「新世代自動車」の展示となる。

【画像全10枚】

幕張メッセに展示車両されたのは5台。
●アウトランダーPHEV(現行)
●エクリプスクロスPHEV(現行)
●eKクロスEV(現行)
●アウトランダーPHEVアジアクロスカントリーラリー参戦車両(2013年)
●MiEV Evolution III パイクスピーク・インターナショナル・ヒルクライム参戦車両(2014年)

モータースポーツ参戦車両の2台は、あまり見る機会がないはずだ。「MiEV Evolution III」は、三菱自動車が3カ年計画でパイクスピークに挑んだ最終年、グレッグ・トレーシーと増岡浩(監督兼任)が電気自動車改造クラスで1-2フィニッシュを決めたモデル。空気の薄い高地では、内燃機関の出力は低下するが、電気自動車はその影響は受けない。

「アウトランダーPHEVアジアクロスカントリーラリー仕様」のベース車両は先代『アウトランダーPHEV』になる。同年のラリーはタイのパタヤを出発してラオスのパクセでフィニッシュする、6日間2000kmのコースで競われた。結果は10位。バッテリーを床下中央に搭載したことによる重量配分は、優れたハンドリング性能に繋がった。フラットダートでは低速から最大トルクを発揮でき、アクセルレスポンスも早いというPHEVの特性を活かした。

オートモビルカウンシルの中でこそ「新世代自動車」だが、「4WDとEV。二つの歴史が交わ」ってからでも、10年以上がたっている。

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
  2. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  3. 日産、2025年の「NISMO Festival」中止…「例年通りの開催が難しいと判断」
  4. メルセデスベンツ『Cクラス』次期型を予告、光る大型グリル採用…初のEVも設定へ
  5. 「動画を観る」もっとも良い方法とは? トヨタ車純正ディスプレイオーディオ搭載車の場合は?[車内エンタメ最新事情]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る