外部パワーアンプの“高級機”って、どんなモデル?[カーオーディオユニット AtoZ]

カロッツェリア・RS-A09X
カロッツェリア・RS-A09X全 1 枚

カーオーディオシステムを進化させたいと考えているドライバーの方々に向けて、それを実現させようとするときに役に立つ情報を多角的に発信している当コーナー。現在は「外部パワーアンプ」をテーマに据えてお贈りしている。

前回はいくらくらいの「外部パワーアンプ」があるのかを、カロッツェリアのラインナップを参考にしながら解説した。同社は4chパワーアンプとしては1万6000円(税抜)の最エントリー機を持ち、ミドルグレード機としてハイエンドの入門機的ともいうべき『PRS-A900』(税抜価格:12万円)までを擁していることを紹介した。

それに引き続いて当回では、高級機ともなるといくらくらいの価格のモデルがあるのかを紹介していく。

では今回も同じく、カロッツェリアのラインナップを物差しとして説明していこう。同社ではマニア垂涎のハイエンドシリーズ『カロッツェリアX』を擁していて、その中で2つの汎用「外部パワーアンプ」を取り揃えている。1つが『RS-A99X』で、もう1機種が『RS-A09X』だ。なおこの2機種の税抜価格はともに、30万円だ。

ちなみに『RS-A99X』は4chモデルで、『RS-A09X』は2chモデルだ。ということは前者は1chあたりの価格は7万5000円で、後者は1chあたりの価格が15万円だ。前者でも十分にハイエンド機といえる価格だが、『RS-A09X』はその倍の価格となっている。これにてフロント2ウェイスピーカーをマルチドライブしようと思ったら、当機が2台必要となりその際の「外部パワーアンプ」にかかるコストは60万円となる。

ところで以前の記事でも説明したとおり、「外部パワーアンプ」は性能を上げようとするとどこまでも高級化していく。結果、市場には『RS-A09X』を凌ぐ超高級機もさまざま存在している。

具体例を挙げて説明しよう。例えばイタリアに本拠を置くハイエンドカーオーディオブランドの「クワトロリゴ」では、ミドルグレードラインとして『テンポ シリーズ』を持っている。そして同シリーズの各機も“ハイエンド”と言うに相応しい実力を備え、高級機と呼ぶべき価格となっている。シリーズ中もっとも高級なモデルは、2ch機である『ヘリテージスリー』で、その税抜価格は34万円だ。

そして同社はさらに、スーパーハイエンドラインとなる『ラ・プリマ シリーズ』も持っている。しかもそのうちの最上級2chモデル『デシデリオ』の税抜価格はなんと、220万円だ。ここまでの超ド級モデルまでもが存在している。なおその価格はダテではなく、一般的な「外部パワーアンプ」とは一線を画するポテンシャルを発揮する。

今回は以上だ。次回以降もどのような外部パワーアンプがあるのかを具体的に紹介していく。お楽しみに。

《太田祥三》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  2. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  3. これで公道走行可能だと? BMW『M2 トラック・パッケージ』がニュルに出現!
  4. 「衝撃の価格」中国メーカーの大型3列シートSUVが話題に!「むしろ経営が心配」の声も
  5. 「復活まじうれし!」「全色欲しい」新型スズキ『GSX-R1000』発表に、SNSは話題沸騰!
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る