ミニ、500、ビートル、ポピーをバックに名車が集まる…横須賀ヒストリックカーデイ8th

くりはま花の国 横須賀ヒストリックカーデイ8th
くりはま花の国 横須賀ヒストリックカーデイ8th全 37 枚

神奈川県横須賀市のくりはま花の国で4月22日、「横須賀ヒストリックカーデイ」が開かれ、ポピーやネモフィラなどの花々をバックに普段なかなかお目にかかれない内外の名車50台が集まった。

【画像全37枚】

主催は同実行委員会。ヒストリックカーを通じ、異国文化発祥の地である横須賀の歴史や自然の魅力を楽しんでもらおうと始まったイベント。コロナ渦による中止をはさんで昨年再開、今年で8回目の開催となった。

参加資格は原則1974年以前の国内外の車両だが、毎回イギリスやイタリアなどの欧州車が多いのが特徴。今回もオースチン『ミニ』やフィアット『500』、フォルクスワーゲン『タイプ1』などを中心に、モーガン『スリーホイラー』やトライアンフ『ドロマイト』、ボルボ『P1800』といったかなりレアな車たちが参加した。

国産も少数ながら、マツダ『R360クーペ』や『バモスホンダ』、ダイハツ『フェローバギィ』などと、希少車ばかり。1959年度登録時のナンバーをはじめ真空管ラジオや純正工具箱など欠品無し・完全オリジナル未再生原車という日産オースチン『A50』のオーナーは、来場者から様々な質問を受けていた。

生産から50年以上過ぎた車両が多いものの、どれもがオリジナル性を保ちつつ普段使いとして維持している個体が目立つ、オトナの旧車イベントである。こちらも珍しいマニュアルミッションのジャガー『デイムラー・ソヴリン』で参加したオーナーは「公園にたまたま来たカップルや家族連れの人たちとの交流もできて楽しいです」とにこやかだった。

《嶽宮 三郎》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. レクサス『ES』新型にも「Fスポーツ」設定か...これが市販型デザインだ!
  2. マツダの新型SUVが約250万円から!?「バグってる」「買わない理由がない」など驚きの声殺到
  3. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  4. BMWが機能向上、『2シリーズ』新色・『4シリーズ』照明強化・『5シリーズ』利便性アップ…今秋から欧州で
  5. 【スズキ クロスビー 改良新型】フルモデルチェンジ級進化の原点は「ハスラーとの差別化」だった
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る