バス運転手もサングラスを着用、岡山・両備バスと福山・中国バスで

バス乗務担当社員サングラス着用実証実験
バス乗務担当社員サングラス着用実証実験全 2 枚

バスの運転手もまぶしい時はサングラスをかけて運転。両備ホールディングス両備バスカンパニー(岡山市)と中国バス(広島県福山市)では4月24日より、バスの乗務担当社員が偏光サングラスを着用し、乗務する。社員や旅客の反応を調べるための実証実験だ。

大型バスでは、通常はサンバイザーや日よけスクリーンで運転時の直射日光および反射光のまぶしさを軽減する。しかし、フロントガラスやサイドミラーの全てを覆うことはできず、西日が強い時などはまぶしさを感じながら乗務し、負担となっている。

そこで運転環境向上のために、色覚に影響を及ぼさず、まぶしさを軽減することで視認性を向上し、疲労軽減につながる偏光サングラスを着用し、旅客への印象を調査する実証実験を行なう。サングラスのメーカーはタレックス(大阪市)。

実験期間は4月24日~5月21日、着用時間は日の出から日没までの間、着用可能な場所は運転席。車いすや始発など、運転席を離れて旅客と接する際は外す。実験参加会社とバスは、両備バス4営業所(西大寺、岡山、玉野、倉敷)の路線・高速・貸切バス、および中国バス全営業所(福山、府中、尾道、甲山)の路線・高速・スクールバス。貸切バスは旅行主催者が自社の場合のみ。

実証実験後、乗務担当社員の声やお客様アンケートの結果を参考に導入の可否を決定する。両備ホールディングスによると、乗務員のサングラス着用は電車の運転士への導入実績はあるが、バスドライバーへの導入は、中四国地方では今回の両備バス、中国バスの実証実験が初となるようだ。

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  2. ホンダ『プレリュード』新型、ホームページで先行公開…発売は9月
  3. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
  4. スバル『フォレスター』に早くも「理想の姿」と話題の特別仕様、「最初から出してよ!」の声も
  5. ホンダ『N-ONE e:』の価格を予想、280万円台からか…実質ガソリンモデル並み?
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  4. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  5. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
ランキングをもっと見る