ディフェンダーの3列仕様「130」が500馬力V8スーパーチャージャーを搭載…欧州仕様

0-100km/h 加速は5.7秒

ステルスな美しさを表現したエクステリア

最上位グレードらしい充実した装備

ランドローバー・ディフェンダー 130 V8
ランドローバー・ディフェンダー 130 V8全 2 枚

ランドローバーは4月26日、SUVの『ディフェンダー』(Land Rover Defender)のロングボディ「130」に、V8スーパーチャージャーエンジン搭載車「ディフェンダー130 V8」を欧州で設定すると発表した。

◆0-100km/h 加速は5.7秒

ディフェンダー130 V8は、1970年代のオリジナルの「ステージ I V8」、1990年代の北米向けモデル、そして2012~2016年に生産された『ディフェンダーワークスV8』と、数十年にわたるランドローバーV8の伝統に基づくモデルだ。現行ディフェンダーのV8は、これまで3ドアの「90」と5ドアの「110」に用意されていたが、今回欧州で、3列シートで最大8名乗りが可能なロングボディの130にも、初めて搭載されている。

5.0リットルV型8気筒ガソリンスーパーチャージャーエンジンは、130の場合、最大出力500ps、最大トルク62.2kgmを発生する。90と110の最大出力525ps、最大トルク63.7kgmに対して、パワーは25ps、トルクは1.5kgm抑えられた。トランスミッションは8速ATを組み合わせる。

パワーは抑えられているが、0~100km/h加速は5.7秒で駆け抜ける。ショートボディの90の場合、0~100km/h 加速は5.2秒、最高速は240km/hの性能を発揮する。

ランドローバー・ディフェンダー 130 V8ランドローバー・ディフェンダー 130 V8

◆ステルスな美しさを表現したエクステリア

ディフェンダー130 V8のエクステリアは、ステルスな美しさを表現している、と自負する。ボディカラーは、カルパチアングレーとサントリーニブラックの2色が用意された。

V8のみの専用装備には、クワッドアウトボードマウントエグゾースト、ブラックコントラストルーフ付きスライディングパノラミックルーフ、V8エンブレム、マトリクスLEDヘッドライトとデイタイムランニングライト、ダークテールライト、プライバシーガラス、22インチのサテンダークグレーアルミホイールなどがある。

◆最上位グレードらしい充実した装備

インテリアでは、エボニーのウィンザーレザーと「ダイナミカ」と呼ばれるスエードクロス、ロバステックファブリックで仕上げられた14ウェイヒーター&クーラー付き電動ドライバーメモリーシートを装備した。さらに、ヒーター付きステアリングホイール、エボニーモルツィーネのヘッドライニング、サテンブラックのクロスカービームが採用されている。

また、ディフェンダー130 V8には、メリディアンサウンドシステム、ヘッドアップディスプレイ、インタラクティブドライバーディスプレイ、キャビンエアピュリフィケーションプラスが付く。4ゾーンクライメートコントロール、3列目シートヒーター、2列目クライメートシートも装備している。

「Pivi Pro」インフォテインメントには、11.4インチのガラス製タッチスクリーンが搭載された。無線通信によるアップデートによって、常に最新の状態に維持される。ワイヤレスのApple「CarPlay」とグーグル「Android Auto」を標準装備した。さらに、「What3words」テクノロジーを搭載し、正確な目的地検索を可能にした。ワイヤレス充電によって、各種デバイスを高速で充電できる。アマゾン(Amazon)の音声アシスト「アレクサ(Alexa)」は、車両の主要機能を直感的にコントロールすることができる、としている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車内が即ネット空間に! 新型USB型Wi-Fiルーターがドライブを変える[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  3. 【スズキ ジクサー250 試乗】250ccでダントツにリーズナブル! この手軽さと奥深さはスズキ随一の仕上がりだ…伊丹孝裕
  4. 狭い道! 制限1.3m、通れる車がなくなった都市計画?…東京都世田谷区
  5. レクサス、次世代スポーツコンセプトを世界初公開
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る