NISMO・STI・無限・TRD 合同サーキット走行会、第1回は鈴鹿で6月21日開催

ワークスチューニング・サーキットデイ2023(イメージ)
ワークスチューニング・サーキットデイ2023(イメージ)全 4 枚

スバルテクニカインターナショナル(STI)、M-TEC(無限)、トヨタカスタマイジング&デベロップメント(TRD)、日産モータースポーツ&カスタマイズ(NISMO)の4社で構成するワークスチューニンググループは、ユーザーとともに「楽しくサーキットを走る」をテーマとした、「ワークスチューニング・サーキットデイ2023」を開催する。

ワークスチューニング・サーキットデイは、リーズナブルな参加費と充実した内容が特徴のサーキット走行会。2011年の初開催からこれまで34回開催している。2023年は新型コロナウィルス(SARS-CoV-2)感染拡大予防策を可能な範囲で緩和し、参加者がより楽しめるイベントとして、6月21日に鈴鹿サーキット南コース(三重県・募集台数108台)、9月2日に袖ヶ浦フォレストレースウェイ(千葉県・同160台)、10月21日にHSR九州(熊本県・同108台)で開催する。

同イベントは普段使用しているマイカーで、サーキット走行を気軽に体験しながら、各社契約のレーシングドライバーによるレッスンを通して、スキルの向上とクルマを操る楽しさを体感してもらうことが目的。過去の走行会経験などによって、エンジョイ、ベーシック、チャレンジといったクラス分けを行うため、ビギナーから上級者までそれぞれのレベルに合わせた走りが楽しめる。また各社デモカーによる模擬レースや講師ドライバーがパドックを巡回するパドックウォーク、賞品抽選会などのイベントも予定している。

参加料は鈴鹿サーキット南コース/HSR九州のエンジョイ2クラス(走行回数2回)が6000円、ベーシッククラス(同2回)が8000円、チャレンジクラス(同3回)が1万2000円。袖ヶ浦フォレストレースウェイはエンジョイ1クラス(走行回数1回)が4000円、エンジョイ2クラスが8000円、ベーシッククラスが1万2000円、チャレンジクラスが1万8000円。ヘルメットやレーシンググローブなどの装備は各自で用意することになっているが、エンジョイクラス参加者はレンタルも可能。

なお講師は山内英輝氏、新井敏弘氏、久保凛太郎氏、野尻智紀氏、関口雄飛氏、斉藤邦夫氏、宮田莉朋氏、平手晃平氏、影山正美氏、佐々木大樹氏らを予定している。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  2. マッスルカーにはやっぱりエンジン!新型『チャージャー』登場に「センス抜群!」「これなら日本でも」など反響
  3. 4億円オーバーのV12エンジン搭載「完全アナログ」なハイパーカー登場!
  4. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  5. 【ダイハツ ムーヴ 新型試乗】つい“ジャケ買い”しそうになる、プレーンな良き実用車…島崎七生人
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る