メルセデスAMG Sクラス欧州仕様、完全受注オプション「マヌファクトゥーア」に新プログラム

マヌファクトゥーアとは製造や製作を意味するドイツ語

マヌファクトゥーア専用ボディカラー

マヌファクトゥーアによる5種類の内装カラーコンビネーション

メルセデスAMG Sクラス の欧州仕様車に設定の「マヌファクトゥーア」の新プログラム
メルセデスAMG Sクラス の欧州仕様車に設定の「マヌファクトゥーア」の新プログラム全 10 枚

メルセデスベンツ(Mercedes-Benz)は4月27日、高性能大型セダンのメルセデスAMGSクラス』の欧州仕様車に、完全受注生産オプション「マヌファクトゥーア(MANUFAKTUR)」の新プログラムを設定すると発表した。

写真:メルセデスAMG Sクラス の欧州仕様車に設定の「マヌファクトゥーア」の新プログラム

◆マヌファクトゥーアとは製造や製作を意味するドイツ語

マヌファクトゥーアは、製造や製作を意味するドイツ語だ。メルセデスベンツはすでに、『Gクラス』に「Gマヌファクトゥーア」を用意している。これは、個別化や伝統的なクラフトマンシップ、高い品質を兼ね備えたサービスを提供するのが狙いだ。日本向けGクラスでも2020年8月から、内装を好みの仕様に仕上げる完全受注生産オプションとして、「Gマヌファクトゥーア・プログラム」と「Gマヌファクトゥーア・プログラム・プラス」が導入されている。

メルセデスベンツは、マヌファクトゥーアの新プログラムを、メルセデスAMG Sクラスの欧州仕様車に設定する。顧客が、マヌファクトゥーアによる新しいカスタマイズプログラムを選択できるようになる。

マヌファクトゥーアでは、特別な塗装仕上げと高品質かつ洗練されたインテリアによって、メルセデスAMG Sクラスを自分の好みに合わせて仕立てる可能性が広がるという。

◆マヌファクトゥーア専用ボディカラー

エクステリアには、マヌファクトゥーア専用ボディカラーとして、ビンテージブルーとシリコングレーの2種類のソリッドペイントが用意された。さらに、マヌファクトゥーアによるグラファイトメタリック、ミスティックブルーメタリック、オリーブメタリック、ルベライトレッドメタリックが選択できる。マヌファクトゥーアによるマット仕上げの塗装には、ナイトブラックマグノとカラハリゴールドマグノが設定されている。

インテリアパッケージでは、マヌファクトゥーアのエクスクルーシブ・ナッパレザーで前後シートを仕上げた。表面には、精巧なダイヤモンドキルティングが施されている。また、前席ヘッドレストには、AMGのエンブレムをエンボス加工した。ドアのアームレストとセンターパネル、センターアームレスト、センターコンソール、インストルメントパネルの下側にも、マヌファクトゥーアカラーのナッパレザーをあしらう。

インテリアパッケージには、ナッパレザー仕上げのAMGパフォーマンス・マヌファクトゥーア・ステアリングホイールが付く。それぞれの内装色で、ステアリングホイールの色をコーディネートする。ハイパイルブラック仕上げのフロアマットには、AMGロゴの刺繍と、インテリアカラーに合わせたナッパレザーによるパイピングが配された。イルミネーションドアシルトリムには、AMGの文字とマヌファクトゥーア専用パターンが施されている。

◆マヌファクトゥーアによる5種類の内装カラーコンビネーション

さらに、インテリアパッケージには、マヌファクトゥーアによる5種類のカラーコンビネーションが用意されている。ヨットブルー/ブラック、ナットブラウン/ブラック、ディープホワイト/ブラック、トリュフブラウン/ブラック、パステルイエロー/ブラックだ。

センターコンソールには、シャイニークローム仕上げのMANUFAKTURのロゴを添えた。この文字は筆記体で書かれており、高品質なクラフトマンシップを主張している。また、リアシェルフには手書きを思わせるMANUFAKTURのレタリングが刺繍されている。

プラチナとゴールドのエンブレムパッケージも用意されており、フロアマットにはそれぞれのカラーでAMGロゴが刺繍される。さらに、4枚のドアには、AMGロゴをアニメーションで投影するアンビエントライトが装備されている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ライズ』がカラフルに変身!? フルーツがテーマ『ハバナ フルーティーポップ』、キャルズモーターが発売
  2. 一人乗りマイクロEV「EQV-TREK」発売、355kgの軽量ボディで航続110km…107万8000円から
  3. 三菱『エクリプス クロス』新型、航続600kmのEVに…ルノーからOEM供給へ
  4. V4エンジン搭載の新型ヤマハ『YZR-M1』登場に、SNSでは「ビリビリくるぜ!」「男の子はこういうの好きだよねー」など反響
  5. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る