アバルトのEV『500e』ラインナップ、頂点に「ツーリズモ」を設定…欧州仕様

専用の18インチアルミホイールやアルカンターラ内装

モーターは最大出力155hpに強化

アバルトのガソリンエンジン音を再現するサウンドジェネレーター

アバルト 500e の「ツーリズモ」
アバルト 500e の「ツーリズモ」全 10 枚

アバルトは5月4日、ブランド初のEVとなるコンパクトハッチバック、アバルト500e』(Abarth 500e)に、欧州で「ツーリズモ」を設定すると発表した。

◆専用の18インチアルミホイールやアルカンターラ内装

ツーリズモは、アバルト500eのラインナップの頂点に立つグレードだ。内燃エンジン搭載のアバルト車と同じく、パフォーマンスとスタイルを重視し、オリジナルのアバルトサウンドも追求している。

エクステリアには、専用の18インチアルミホイールが装着された。このアルミホイールには、ダイヤモンドカットチタニウムグレー仕上げが施される。インテリアでは、スポーティさとスタイリッシュさを表現するために、アルカンターラを採用した。アルカンターラ&レザーのステアリングホイールや、アルカンターラのエンボス加工を施したダッシュボードによって、スポーティさとプレミアム感を演出している。

ヘッドレスト一体のスポーツシートには、アルカンターラにレーザー加工されたアシッドグリーンのスコーピオンをあしらう。スポーティなダブルステッチが、シートからドアパネルにかけて配された。さらに、フロントシートヒーター、ワイヤレス充電パッド、リアビューカメラ、ブラインドスポットウォーニングなども装備されている。

アバルト 500e の「ツーリズモ」アバルト 500e の「ツーリズモ」

◆モーターは最大出力155hpに強化

アバルト500eには、フィアット『500』のEVバージョン、フィアット『500e』のモーターを強化して搭載する。最大出力は155hp、最大トルクは24kgmを発生する。0~100km/h加速は7秒と、クラス最高の加速性能を備えているという。バッテリーは蓄電容量が42kWh。出力85kWの急速充電システムが装備されており、バッテリーの8割の容量をおよそ35分で充電できる。

アバルト500eでは、「ツーリズモ」、「スコーピオン・ストリート」、「スコーピオン・トラック」の3種類の走行モードが切り替えられる。ツーリズモモードでは、モーターの最大出力を136hp、最大トルクを22.4kgmに抑え、効率的でありながらエキサイティングなドライビングを追求する。

スコーピオン・ストリートでは、回生ブレーキを最大限に活用しながら、高いパフォーマンスを追求する。ツーリズモとスコーピオン・ストリートでは、ワンペダルドライビングを可能にした。スコーピオン・トラックは、最高のパフォーマンスのためのモードになるという。

アバルト 500e の「ツーリズモ」アバルト 500e の「ツーリズモ」

◆アバルトのガソリンエンジン音を再現するサウンドジェネレーター

「アバルト・サウンド・ジェネレーター」は、アバルトの特長のエンジン音を、EVの500eでも再現するために開発された。「レコードモンツァ」のエキゾーストを備えたアバルトのガソリンエンジンの音を、忠実に再現しているという。

アバルト500eのサウンドジェネレーターには、ガソリンエンジンのサウンドを連想させる「AVAS(車両接近通報装置)」が付属する。このAVASもアバルトらしい音を追求した。さらに、アバルト500eのサウンドジェネレーターは、停車時にオン/オフを切り替えることができる。

アバルト500eでは、「Key On-Off」システムがキャビン内のサウンドを演出する。このサウンドは、ユーザーがアバルト車に乗っていると、すぐに分かる音だという。他のEVと一線を画す音を目指した。中でも、時速20kmを超えた時のサウンドにこだわった、としている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  2. メルセデスベンツ車だけに特化!走りを静かにする「調音施工」認定店が埼玉県三郷市にオープン
  3. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  4. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
  5. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る